週明け2016年05月02日 09時12分47秒

さて、平日だが休みをもらっている。
子供たちは学校へ行った。

こちらは、絵に描いたような休日を継続している。

掃除機をかけたり、パソコンいじったり。

昨夜は、夜更かししてRWBY VOL3(英語版)を
ぶっ通しで観てみた。

やりたかったことをまとめてやる。

休日のお手本のような感じです。

じらしますねぇ2016年05月02日 15時02分25秒


さて、先ほど電話があり、現像にだしていた
フィルムはKodak製Ektarなので、Fujiフィルムでは
現像できず、Kodakに送付してから、引き渡しとなります、、
とのこと。

「生き雛祭り」の撮影に気合い入れすぎて(笑)、
しかも素人のくせにフィルムだけええやつ買って
調子こいていたら、こういうこともあるのね。
(そういう事情もわかって、ある意味またお得感があったが)
スペアのフィルムはFujiフィルムのやつだったんだが、
結局使わず、まだ手元にある。

ということで5/8(日)の引き渡し日になりました。
いやぁ、でもアナログは、この「待ち時間」も含めて
味があるのです。

今日は、ヨドバシでミラーレス一眼を観てきましたが、
値段も機能もピンキリ。
私のような、突然カメラマンや、ハレー彗星カメラマンが
購入するには、敷居が高いかなぁ、という感じ(笑)。

デジカメは出始めの頃から買ってますが、
カメラが趣味というわけでもなく、詳しい訳でもなく、
絞りとシャッタースピードもメモってないし(笑)、
気軽にぶらっと出て撮影、、というテキトースタイル?を
20年続けてるので、一眼デジカメは私なんぞが
手にしてはおこがましい~、という感じですねぇ、正直。

でも、皆さん、じっくり観てましたね、店のカメラを。
やはりキャノン、ニコンのところに集まっていて、
パナソニックやソニーなどのブースにはあまり集まっていなかった。
ブランド力ってすごい威力ですね。

さて、8日にどんな写真が出来ているか、楽しみだな。

EOSつながりで、下の写真は親父のEOS(フィルム式)を借りて
旅に出たときの写真。星空を撮るという目的もあって、
ISO800とかも混ぜて使ってたので、粒状感はそのせいかな。
アキヴィのモアイ像は、何年たっても私のお気に入りの場所
上位ランキング独占だ。
イースター島で唯一島の外側を観ているアキヴィのモアイ像。
シェテ・モアイズ
(その他のモアイ像はすべて島の内側を向いてます)
コンパクトカメラだけではなく、一眼を持って行けと、
言ってくれた親父に感謝ですわ、ほんと。

そして、行った人や、モアイ好きなら、常識といってもいい
「モアイは本当は目があった」
実際の目はイースター島の島の博物館に保存されてるのが
あるくらいで、あとはレプリカだったはず。

まあ、親父も今はデジタル一眼だが、当時はフィルムが普通でしたし
ごっつい重さと大きさで、旅の間は、けっこう負荷にはなったが、
良い思い出だ。

ということで、親父のフィルム式一眼EOSにリスペクトをこめて、
その作品を少し掲載してみました。


New ガジェット2016年05月03日 18時00分55秒

さて、以前から検討中だった
ワイヤレス・イヤフォンを購入した。
やはりケーブルが長いと必ず絡まる。
適度なネックストラップ系を探していたのだが、 
ちょうどよい長さと軽さ、デザインも悪くないので
Sol RepublicのShadowを購入。
ペアリングは最初、パソコンと接続し、問題なく
接続できた。
Zenfone5とのペアリングで少し手間取ったが、
PCとの接続 を切断してからペアリング作業を
すれば、あっという間に完了した。
音質も私が余暇で聴くには十分なレベル。
ボリューム調整、電話の受話、通話も可能で
8時間再生可能なようです。
モバイルバッテリーあるので、まあ万が一の時は
充電すればいいが、
正直、8時間聞いた後でさらに電源のないところで
聞き続けることは稀だろう。

イヤフォンを巻かずに収納したのは初めてで
これ、すごく新鮮だった。ケースも付いてました。
通信 Bluetooth4.0でマルチポイントにも対応している。

色は赤が入ってるのがきれいだったので赤を購入。
Sonyの方がボタンなどの作りは高級で
質感重視の人はそちらを検討してはいかがでしょう。
ネックストラップ系は各社出してますので
実物を見て選ぶことをお勧めします。
ネットの写真はきれいすぎたり
逆に良さが写ってなかったりするのでね。

こいつの質感は気に入ってますよ、私。

RWBY VOL3 Blu-ray/OST2016年05月05日 17時37分27秒

さて、5月と言われていたRWBY Vol3の
DVD、Blu-ray、OST(Original Sound Track)ですが。
5/3くらいにリリースされたようですね。

Blu-Rayはこちら
DVDはRooster&TeethのHP内ストアから。
OSTは今のところiTunesでのリリースで、こちら

本日現在、Google Playではリリースされてない模様。
例年より、かなり遅めのリリースで、海外のフォーラムでは
いつリリースされるのか?!というコメがたくさんありましたね。
リリースされたらされたで、GooglePlayにはいつ来るのか?
と、次から次へと、コメが出てますねぇ。
↑Rooster&TeethのHPより。

R.W.B.Y. vs F.N.K.I. の中のジャズバージョンいいですねぇ。
It's my turn、Divideも名曲ですな。

いずれVol.1のように日本版もでるのでしょうけど、
特にVolume3はBGMが豊富で、ノリの良い曲が多かったので、
「買い」ですな。
まあ、Vol.3の第一話から最終話まで観てから聴くと、感慨もひとしお!
ですので、観てから「買い」がオススメですけどね。

アメリカのiTunes チャートで、1位に輝いたそうですが、
今日現在は、下記のように3位に位置しております。


Mission I2016年05月06日 10時15分07秒

さて、今日は朝から電車に揺られ出勤だ。
と言っても、行き先が異なるので、
普段より一時間遅く起きて出発したにもかかわらず
40分前につくという余裕振りだった。

そして、ほどなく仕事を処理し、
次のMissionに取りかかる。

実は本日は休みをもらっているので、
今からのMissionはガッツリ・プライベート
です。

Mission II2016年05月06日 12時26分26秒

さて、本日のMission IIだが、
2年ほど気になっていた案件を済ませた。

と言っても、ごくしょーもないことだ。

パソコン・パーツを売る、ということだ。

2年ほど前にハードディスクが認識されなくなった
時に、HDDのチェックなどに購入した周辺機器で、
1回使っただけの品だ。
使ったと言っても、認識するかしないかの
確認の為だけに購入したので、
「認識しませんでした」
「はい、投了」
という感じで、2分も使っていないものだった。
まあ、新古車という感じかな。

まあ、昼飯代くらいにはなりましたよ。

といってる間に雨だ。

傘はいつもの鞄の中なので、手元にはない。
どうしたものかな。

比較(BTイヤフォン)2016年05月06日 19時13分23秒

さて、Bluetoothのイヤフォンの簡単な感想を書いていこう。

直近まで使っていたSONYのDR-BT150NC(今でも時々使ってますが)、
特徴は、ノイズキャンセルの機能かな。
もちろん、昨今ノイズキャンセリング機能を持つイヤフォンは
あるが、私にとっては初めてだったので、すごい世界でした。
これつけて、ランニングすると危ない危ない。
周囲の音が本当に聞こえなくなります。
対応プロファイルはA2DP, AVRCP, HFP, HSPで、
Bluetooth3.0です。
難点はiOS5あたりから、apple系のプレーヤーと
相性が悪くなり
音ぶつ切れや曲の頭が飛んだり不具合がひどかった。
ただし、これは相性の話で、普通にPCとつなげる場合は
まったく問題はなかった。要するにappleのOSの
問題と考えている。
というのは、iOS4の時には1年以上まったく問題が
なかったので、
iOS5にアプデした途端に、不具合頻発で、
ストレスフルな日々を過ごした、という経験から。
androidとは不具合なくつながってます。

初めてのBluetoothイヤフォンは
PlantronicsのVoyager855だ。
確かBluetooth3.0だったはず。
使い勝手は非常に良く、軽いし、ペアリングも楽チンで
ドイツ時代からずっと使っていた。
片方だけでも使えるが、付属の左耳用を付けると
ステレオで使用可能だ。 ノイズキャンセリング機能は
ない。マイクも付いているので通話も可能。
これはSONYの奴もいっしょ。

そして、最近購入したSol Republi のShadowだが。
早速、今日電車や町歩きで使ってみた。
ノイズキャンセリング機能はないので、両耳で
聴いていても周囲の音や気配を感じられるので
よいポイントだ。
雨が降ってきたので、一瞬ポケットに入れたのだが
絡まらないので、さっと入れてさっと取り出せる。
ストレスフリーですなー。
8時間持つので、いちいち電源オフにすることもない。
電源オン時 は余計な設定もなく即繋がるので
これもストレスフリーだ。
Sonyの奴は毎回、Bluetoothの設定画面から接続を
押してやらないとダメだった。時々、
繋がってないことがあって、イヤフォンに流れず
スマフォのスピーカーから出て恥ずかしい
思いをしたこともある。
最近のBluetooth機器では当たり前のことなのかも
しれないが 快適になったということで、
しばし、種々のシチュエーションで使ってみることに
しましょうか。

RWBY GAME Updated2016年05月07日 22時27分51秒

さて、Steamで遊べるRWBYのゲームだが、
本日朝、大幅アップデートされ、ステージが増えました。
敵も少し強くなった印象。
各キャラのモデリングが変更になり、人形のようになってしまいました。
個人的には旧モデリングの方がしっくりきますね。
(これは海外のネットコメントでも多くの人がコメントしてますね)
その他の変更、追加は良い感じでしたね。

New StageはSeason2でも舞台となったForever Fallという地帯。
永遠の秋、、、ということで常時紅葉してます。
上は娘が使っているBlake(ブレイク)
下は私と息子が使っているWeiss(ワイス)
新しい敵も出てきて、息子が特に大興奮でした。
大型連休も後半、現実世界のややこしさをしばし忘れるために
もう一戦しますかね!

5/8画像追加しました。