ハロウィン2023年11月02日 13時51分13秒

さて、忙しすぎて、なかなかブログを書く暇がない。
ゆえに、短い文章でつぶやく「X(旧twitter)」に偏る日々が
続くのかもしれないな。

と言いつつ、ブログも、中身が薄い、戯言の記述ゆえ、
徒然なるままにひぐらし、画面に向かいて、よしなしごとを
書くとしますか。


ハロウィン
昨日はハロウィンだった。米国なので、まあそこそこ本場だ。
本当の本場は欧州というかケルトの文化だったような気がする。
しらんけど。

で、いつも朝までは、お菓子とか用意しておいたほうがいいかな、
いいかな、いいかな、、と、単身赴任のワタシは考えるのだが、
仕事をして夕方になると忘れていて、
家の呼び鈴が鳴って、走馬灯のようにすべてを思い出し、
お菓子を買わなかったことを後悔するのである。

冬時間も近いので結構暗かったが、子供二人でやってきて
お菓子を要求されたが、なかったので
新鮮なブルーベリーパックを渡して、いたずらされずにすみました。
あ~渡せるものがあって良かった~~!

※家の外灯がついている家に子どもたちが来るそうです。
 私の家の外灯は自動で点灯、スイッチなし、毎日点灯してるので
 子どもたち回避不能!

でも、渡せて良かった。


ドイツにいた2020年は、呼び鈴鳴ったのだけど、
まったく渡せるものがなくて、泣く泣く、呼び鈴をスルーしてしまって
悪いことしたなぁって、今でも後悔している。

来年こそは、渡せるお菓子を用意しておこうかな。

ESTA閉店2023年11月02日 14時09分45秒

さて、姉から連絡が来て、札幌駅の複合商業施設ESTAが
8月末で閉店となったと聴いた。

45年とのことだ、、、。なんでも、新幹線が通るための
工事とかなんとかの理由だそうだ。しらんけど。

私が小さい頃は、あそこは「そごう」だったはずだ。
そしてその向かい側に東急百貨店があり、
少し離れて「五番館」があったと記憶している。

「そごう」時代、5階だったか7階だったか、
よくおもちゃ屋さんへ行った。そこにはNゲージのジオラマや
Nゲージ商品がおいてあり、お小遣いをためてコツコツ買ったものだ。
未だに実家にあるが、時代を反映するかのごとく、
貨物車には「国鉄」と書いてある。

そして、「そごう」のおもちゃ屋さんには、
必ず手品のおじさんが、手品コーナーにいて、
ずっと手品を披露していたので、いまでも覚えている。
ときどきタネが見えるだが、それは子供心に、言ってはいけない
と、思い、飲み込んでいた(笑)。
今思うと、手品メーカーからの派遣社員だったのだろう。

札幌も様変わりしているのだろうなぁ。
1996年に札幌を離れ、
大阪→ドイツ→大阪→ドイツ→アメリカと、なかなか帰省できない
日々を過ごしているが、やはり故郷はよいものである。

Asty45もショッピングモールではなくビジネスビルになってしまったし。
長崎屋もなくなったかな。
PARCOはまだあるようだが、ヨークマツザカヤ改ロビンソンも
相当前に閉店したようですね。

ロビソン前はよく飲み会の集合場所だったよな。

ペンギン村とか、覚えてるひとおるかなぁ、、、。
時々、こういった昔の話を思い出すと、気持ちが楽しくなりますね。

ワークアウト172023年11月02日 14時41分23秒

さて、一昨日、完成した曲。

今回もかなり疲れました。

今回も、
作曲→編曲→作詞→編曲→Mixing→MMD(動画作成)
→編曲→Mixing→Edius X(動画編集、字幕入れ)
→圧縮→アップロード、、、

という一人作業で、かなり寝不足です。

でも、まあ趣味でやってることなんで、
ストレス発散になるので、いいですよね。

一番悩んだのが、曲のタイトル、、、というのは
ここだけの話で、、、。


明日も、Stand and Fight 
ですね!

質感勉強中2023年11月13日 11時04分55秒

さて、奥が深すぎて、勉強と実践の繰り返しな作曲だが、
同じく奥が深い編曲・Mixing、、、、勉強と実践あるのみ。

そして、3DのCG、MMDも奥が深すぎて、日々是勉強。

今回は、テクスチャ、というかモデルの服装の質感、
皮膚の質感、周辺ステージの質感を変更して
試してみました。イメージがかなり変わりますね。