ジウジアーロの本2008年06月08日 23時58分33秒

1000冊中のシリアル214番目
かねてより、検討していた例の本。
日本在住時は、本屋やネットでも在庫なしで、
あきらめておったDesign by GIUGIARO。

以前ブログ↓で書いたとおり、ドイツで発見したのだが、
http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2008/03/19/2778555

独身祭りのフリーさを活用し、購入しに行ってきました。

---
前日までは、なんの検討もなしに、シュバルツバルトにしようか、
ハーメルン(片道5時間)でもいこうか、やはり購入しにくか、、
などぼんやりを悩んでいたのだが、、、。

朝起きたら、11:47分。(朝じゃない、、)

この時点で、前日に確率が10%以下に低下したハーメルンは
却下。往復10時間は、日帰りではもったいない上、
11:47分から始動では、無理。

シュバルツバルトも以前行ったことがあるので、微妙に気分が
乗らない、、、、。

ということで、SINSHEIMの自動車航空博物館、
一度行ったことがあるが、本購入のため行動開始。

往復320km。
12:40 ツバイを出発
14:10 到着。
 ショーケースに、一冊しかない本はまだ売れずに
 残っていた。店員さんに、本が買いたいが、ショーケースの
 中なので空けてください」とお願いした。
14:20 購入
14:30 博物館をあとにする
16:10 ツバイの自宅到着

ここの書籍コーナーも自動車好きや航空もの、
戦車、ロケット、シャトル、エンジン好きなど、涎がでそうなほど
様々な(普通の本屋で売ってなさそうな様々な)本が
置いてある。そして、それは決して子供向けばかりではない。
工学的な本や図解書なども充実している。

おまけに博物館のお土産ものコーナーなので今日は日曜だが、
購入は可能。(1/3くらいは書籍コーナー)

博物館の展示や、レストラン、カフェなどにはわき目もふらず
帰路についた。

購入した本の感想は、後日にするとしますか。。。
1000冊しか製本されていないようで、214番目と手書きで
記載されてありました。しかしこの本はドイツ語フランス語併記版、
日本で一般にネットなどで入手できるのは英語イタリア語併記版
なので、1000冊以上出回っていることは確かですね。

次の目標は、、、
いつか、イタル・デザイン・ジウジアーロという本を
入手したいものですな、、、、。