モン・サン・ミッシェル ― 2008年06月15日 05時24分12秒

長い間、憧れていた。
写真やテレビでは何回か見たことがある。
しかし、欧州に住んでいても
なかなか行く機会がなかった。
独身祭りの状況を活用し、ついに行ってきました。
(嫁さんは一度結婚前に行ったことがあるから、
二人で行く優先度が最下位だったというのも
機会がなかった要因の一つ)
島の中央の一番高い修道院の下に広がる町並み。
小一時間~2時間もあれば城下町?(城じゃないので
修道院下街か?)と修道院を観て回れるほどの規模だが、
庭があったり、潮がひいた砂地を散歩するもよし、
名物のオムレツを食べるもよし、のんびりとした時間を過ごせる。
狭い石畳の道と両脇に軒を連ねる店は、観光!観光!!
してるが、それも夜になれば静まり返り、いい雰囲気。
--
横道にそれるが、ルパンのカリオストロの城のモデルとなった
場所らしいが、確かに、そこかしこに似たような風景があり、
純粋にモンサンミッシェルを楽しむもよし、
マニアックにカリ城の雰囲気を重ねて楽しむもよし。
私は、昼に名物のオムレツとシードルを食べ、
夜にはノルマンディー産の牡蠣と、ボルドーの赤ワインを
の皆がら、名物の羊肉を食べ、非常によい時間を過ごした。
ただ、やはり食事は独りより、家族がいた方がいいなぁ
と感じた独り旅(その1)だった。
写真やテレビでは何回か見たことがある。
しかし、欧州に住んでいても
なかなか行く機会がなかった。
独身祭りの状況を活用し、ついに行ってきました。
(嫁さんは一度結婚前に行ったことがあるから、
二人で行く優先度が最下位だったというのも
機会がなかった要因の一つ)
島の中央の一番高い修道院の下に広がる町並み。
小一時間~2時間もあれば城下町?(城じゃないので
修道院下街か?)と修道院を観て回れるほどの規模だが、
庭があったり、潮がひいた砂地を散歩するもよし、
名物のオムレツを食べるもよし、のんびりとした時間を過ごせる。
狭い石畳の道と両脇に軒を連ねる店は、観光!観光!!
してるが、それも夜になれば静まり返り、いい雰囲気。
--
横道にそれるが、ルパンのカリオストロの城のモデルとなった
場所らしいが、確かに、そこかしこに似たような風景があり、
純粋にモンサンミッシェルを楽しむもよし、
マニアックにカリ城の雰囲気を重ねて楽しむもよし。
私は、昼に名物のオムレツとシードルを食べ、
夜にはノルマンディー産の牡蠣と、ボルドーの赤ワインを
の皆がら、名物の羊肉を食べ、非常によい時間を過ごした。
ただ、やはり食事は独りより、家族がいた方がいいなぁ
と感じた独り旅(その1)だった。
独り旅(その2) ― 2008年06月15日 05時46分32秒

モンサンミッシェルの修道院のふもとのホテルに宿泊し、
朝を迎えた。今日は雨模様だ。
シャワーを浴び、朝食を済まし、名物ガレットを購入し、
次の目的地へ向かう。
前日二箇所悩んでいたが、180kmくらい先のルマンに
行くことにした。(ビッグネームだし)
ガイドブックによると、6月第3週に、かの有名な24時間レースが
あるらしい。今回は6月2週目なので、準備とかなんか出店でも
出てたらいいなぁ、という感じで向かった。
ルマンに着いたが、サーキットが非常にわかりにくかった。
看板があるのだが、いつの間にか消える。
30分くらいは費やし、10%ほど帰ろうかなぁなどとも考えたが、
ようやく発見した。
非常に混雑しており、始まる前からお祭りという噂どおりだなぁ、
などとのんきにしてたら、今日が24時間レースの当日だった。
超ラッキーだった。
さっそく大混雑の駐車場にとめる。
駐車場のお姉さんは英語が通じず、テキトウにとめた。
(あとで知ったが、そこは券が必要だったらしいが、
ノーチェックでOKだった)
さらにチケットを購入し、中へ。
爆音・轟音、マフラーから炎が出てたり、観覧車、バンジージャンプ、
などなどお祭りさわぎ。各メーカーのお店がでており、
グッズも充実。
本当にらっきーだった。神に感謝!
朝を迎えた。今日は雨模様だ。
シャワーを浴び、朝食を済まし、名物ガレットを購入し、
次の目的地へ向かう。
前日二箇所悩んでいたが、180kmくらい先のルマンに
行くことにした。(ビッグネームだし)
ガイドブックによると、6月第3週に、かの有名な24時間レースが
あるらしい。今回は6月2週目なので、準備とかなんか出店でも
出てたらいいなぁ、という感じで向かった。
ルマンに着いたが、サーキットが非常にわかりにくかった。
看板があるのだが、いつの間にか消える。
30分くらいは費やし、10%ほど帰ろうかなぁなどとも考えたが、
ようやく発見した。
非常に混雑しており、始まる前からお祭りという噂どおりだなぁ、
などとのんきにしてたら、今日が24時間レースの当日だった。
超ラッキーだった。
さっそく大混雑の駐車場にとめる。
駐車場のお姉さんは英語が通じず、テキトウにとめた。
(あとで知ったが、そこは券が必要だったらしいが、
ノーチェックでOKだった)
さらにチケットを購入し、中へ。
爆音・轟音、マフラーから炎が出てたり、観覧車、バンジージャンプ、
などなどお祭りさわぎ。各メーカーのお店がでており、
グッズも充実。
本当にらっきーだった。神に感謝!
最近のコメント