久々の電脳物色 ― 2008年12月11日 05時11分10秒
今日はプリンタのインクを買いに、電気屋さんへいった。
夜八時までやっているので、7時15分ころ飛び込んだ。
インクを探したが、4色は発見したが、残り1色がない。
売り切れているというわけでもないらしい。
ちなみにこのインクを必要とするプリンタ本体は大量に
この店に置いてある。(最低、売ってるプリンタ用のインクくらい
置いておけばいいのに、、、)
大型の量販店でこれだから、、、。
まあそんな愚痴はともかく、ここはパソコンの部品も
置いてあるので、ちょっと物色してみた。
もちろん自分のパソコンを増強するという仮定のもとでだ。
私のパソコンで考えられる増強は、以下だ。
①Blue Ray Disk ドライブへの交換
②HDDの容量アップ
③メモリの増強
④CPUの速度アップ
⑤無線キーボードの導入
⑥無線スピーカーの導入
グラフィック性能には満足しているし、内臓LANも
内臓サウンドボードも問題ない。
まず一番簡単なのは、DVDドライブだ。
ブルーレイ読み書きのドライブに更新する可能性が最も高い。
(好奇心上も、もっとも可能性が高い)
現状はE-IDEを3つまでしか使ってないのと、SATAポートが
いくつか余ってるので、SATAのBR-ドライブを組み付けるのが
ベストだ。LG電子のGGW-H20Lなんか、いいねぇ。
1万5千円くらいなので、まだ高い印象だ。
そして現状410GBのHDDだが、余っているE-IDEコネクタに
500GBくらいを組み付ける?か。しかし今の世代は
SATAが普及価格で、一般的ですね。1TBのSATAのHDDが
1万円くらいなので、それをつけるか?
SSDは高いし、eSATAは、私の使用方法では今は必要ないし。
これでSATAポート3個使用(現在使用中1個、追加分2個)。
メモリは現状2GB、最大4GBまでいけるが、今日の店には
DDR PC3200のメモリが置いてなかった。
日本では1GBで2000円前後、4枚買って8000円か。
ドイツでも探せば同じくらいの値段だろう。
CPUは交換すれば2.6GHzから3.2GHzまで使用できるが、
現状で困ってないので、クロックアップで済ますか。
0円。
机の配線の簡素化でマウスを無線化したが、キーボードも
スピーカーも無線化すると、更にきれいになる。
まあ、これはまだ先でいいかな。
ということを頭で考えながら、お店を見て歩くと何だか
不思議と楽しいですね。
夜八時までやっているので、7時15分ころ飛び込んだ。
インクを探したが、4色は発見したが、残り1色がない。
売り切れているというわけでもないらしい。
ちなみにこのインクを必要とするプリンタ本体は大量に
この店に置いてある。(最低、売ってるプリンタ用のインクくらい
置いておけばいいのに、、、)
大型の量販店でこれだから、、、。
まあそんな愚痴はともかく、ここはパソコンの部品も
置いてあるので、ちょっと物色してみた。
もちろん自分のパソコンを増強するという仮定のもとでだ。
私のパソコンで考えられる増強は、以下だ。
①Blue Ray Disk ドライブへの交換
②HDDの容量アップ
③メモリの増強
④CPUの速度アップ
⑤無線キーボードの導入
⑥無線スピーカーの導入
グラフィック性能には満足しているし、内臓LANも
内臓サウンドボードも問題ない。
まず一番簡単なのは、DVDドライブだ。
ブルーレイ読み書きのドライブに更新する可能性が最も高い。
(好奇心上も、もっとも可能性が高い)
現状はE-IDEを3つまでしか使ってないのと、SATAポートが
いくつか余ってるので、SATAのBR-ドライブを組み付けるのが
ベストだ。LG電子のGGW-H20Lなんか、いいねぇ。
1万5千円くらいなので、まだ高い印象だ。
そして現状410GBのHDDだが、余っているE-IDEコネクタに
500GBくらいを組み付ける?か。しかし今の世代は
SATAが普及価格で、一般的ですね。1TBのSATAのHDDが
1万円くらいなので、それをつけるか?
SSDは高いし、eSATAは、私の使用方法では今は必要ないし。
これでSATAポート3個使用(現在使用中1個、追加分2個)。
メモリは現状2GB、最大4GBまでいけるが、今日の店には
DDR PC3200のメモリが置いてなかった。
日本では1GBで2000円前後、4枚買って8000円か。
ドイツでも探せば同じくらいの値段だろう。
CPUは交換すれば2.6GHzから3.2GHzまで使用できるが、
現状で困ってないので、クロックアップで済ますか。
0円。
机の配線の簡素化でマウスを無線化したが、キーボードも
スピーカーも無線化すると、更にきれいになる。
まあ、これはまだ先でいいかな。
ということを頭で考えながら、お店を見て歩くと何だか
不思議と楽しいですね。
睡眠分析(8) ― 2008年12月11日 06時12分46秒
昨日、一昨日と寝る前のパソコンを絶って、就寝という
パターンを試しているが、色々あって結局、寝る時間が不足
しているという状況だ。
いずれの日も、セット時間7:10よりも早めの時間に
目覚ましが鳴る。くどいようだがREMのタイミングで
鳴っているということだ。
ただし、眠り足りない感があったので両日とも、
仮眠モードで30分追加した。
ただ一度起きると、パオパオあくびなどはでないのは気のせいか?
以前は、起きてから歯磨いて顔洗うまで、眠くてあくびも連発していた
ような気がするが、、、。
グラフを見ると、以前のよく眠れている状態より、
「動いていない時間」が少ない。
リズムは1時間半くらいでいいようだが、朝方は
小刻みに浅い眠りを繰り返しているようだ。
寝際と寝起きの動作回数を差し引いて、
再度平均動作を求めると、
昨日の平均動作 73.9回/時間
一昨日の平均動作 50.8回/時間
寝際と寝起きの動作を差し引かなかった以前の
「もっと眠たい感」があったときでも49回/時間(実際は
両端の動作回数を差し引くともっと低かったはず)
だったので、この50~74回という動作回数は、
浅い眠りの証拠と見て、いいだろう。
両端を差し引いた平均動作回数が40回を越えたら
浅い眠り注意報と仮定することにしよう。
朝の寝起きの感覚で、だいたいグラフが想像できるように
なってきた。(REMの間隔は予想不能だが、、、)
寝た~というときは、動いていない時間が明らかに
多い。寝たりない感があるときは、大きな波の隙間隙間に
小刻みな動作が入っているのが、これまでの傾向だ。
※就寝時は、センサーオンにして、布団をかぶり直したりしている
ときの動作を検知する。
※起床時は、目覚ましを止める腕の動作を検知する。
よって、本来の平均動作回数は両端の動作回数を
差し引く必要がある。
それにしても、眠りというのは不思議ですね。。。
パターンを試しているが、色々あって結局、寝る時間が不足
しているという状況だ。
いずれの日も、セット時間7:10よりも早めの時間に
目覚ましが鳴る。くどいようだがREMのタイミングで
鳴っているということだ。
ただし、眠り足りない感があったので両日とも、
仮眠モードで30分追加した。
ただ一度起きると、パオパオあくびなどはでないのは気のせいか?
以前は、起きてから歯磨いて顔洗うまで、眠くてあくびも連発していた
ような気がするが、、、。
グラフを見ると、以前のよく眠れている状態より、
「動いていない時間」が少ない。
リズムは1時間半くらいでいいようだが、朝方は
小刻みに浅い眠りを繰り返しているようだ。
寝際と寝起きの動作回数を差し引いて、
再度平均動作を求めると、
昨日の平均動作 73.9回/時間
一昨日の平均動作 50.8回/時間
寝際と寝起きの動作を差し引かなかった以前の
「もっと眠たい感」があったときでも49回/時間(実際は
両端の動作回数を差し引くともっと低かったはず)
だったので、この50~74回という動作回数は、
浅い眠りの証拠と見て、いいだろう。
両端を差し引いた平均動作回数が40回を越えたら
浅い眠り注意報と仮定することにしよう。
朝の寝起きの感覚で、だいたいグラフが想像できるように
なってきた。(REMの間隔は予想不能だが、、、)
寝た~というときは、動いていない時間が明らかに
多い。寝たりない感があるときは、大きな波の隙間隙間に
小刻みな動作が入っているのが、これまでの傾向だ。
※就寝時は、センサーオンにして、布団をかぶり直したりしている
ときの動作を検知する。
※起床時は、目覚ましを止める腕の動作を検知する。
よって、本来の平均動作回数は両端の動作回数を
差し引く必要がある。
それにしても、眠りというのは不思議ですね。。。
写真はやはりいいねぇ。 ― 2008年12月11日 08時53分13秒
私はプロではないし、構図も考えずに思い出のために
パシャパシャ撮ることが多く、いつもなんだか野暮ったい
写真ばかりとなる。
ちょっとかっこつけて構図を考えても、なんか今ひとつだ。
これから少しずつ勉強していこう。
10年一昔ということで、来年3月で本家のホームページが
10周年を迎えるので、素人ながらに思い出の写真集を
不定期でコツコツ作っている。
今日、4つ目ができた。(製作時間1時間)
第4弾
第3弾
第2弾
第1弾
ある時期から昔の写真は、パソコンではなく保管してある
ディスクか、フィルム写真なので、さていよいよ第5弾作成が
難しくなってきたなぁ。。
探す→思い出の写真を選ぶ→スキャン→作成、、、
この作業をするか否か、、、、、。
パシャパシャ撮ることが多く、いつもなんだか野暮ったい
写真ばかりとなる。
ちょっとかっこつけて構図を考えても、なんか今ひとつだ。
これから少しずつ勉強していこう。
10年一昔ということで、来年3月で本家のホームページが
10周年を迎えるので、素人ながらに思い出の写真集を
不定期でコツコツ作っている。
今日、4つ目ができた。(製作時間1時間)
第4弾
第3弾
第2弾
第1弾
ある時期から昔の写真は、パソコンではなく保管してある
ディスクか、フィルム写真なので、さていよいよ第5弾作成が
難しくなってきたなぁ。。
探す→思い出の写真を選ぶ→スキャン→作成、、、
この作業をするか否か、、、、、。
最近のコメント