決断の良否 ― 2009年06月20日 07時08分10秒
昨日のオランダ出張の帰り、アウトバーンを運転していたら
前方でパトカーのライトが光っている。
その先には渋滞だ。
どうやらこの状況では事故のようだ。工事ではない。
偶然、渋滞直前、現在地から40mほど先に降り口があった。
高速道路から見た下道も、この渋滞を見たドライバー達の
車で詰まっている。
最終目的地まで18km。
[このままキープのための心の言い訳]
・ひょっとするとあるポイントを抜ければ走り出すかもしれない
・ドイツは事故処理も速いからいけるのでは。
・下道も渋滞を逃げた車で渋滞の可能性もある
[方針変更のための言い訳]
・最終目的地へいくための分岐内で事故ってたら1時間待ちではすまない
・パトカーがいたということは、処理中ということは間違いない
処理終了ではない、今終わるかもしれないし、終わらないかもしれない。
・分岐直前まで渋滞ということは皆分岐で逃げて、車がはけているからでは?一見下道も渋滞に見えるが、実際は流れている?
そうして、時間にして10~30秒の間に、「方針変更」へ。
結果は下道に一時停止線があり、ゆっくりになっていただけで
私のむかう方の道は完全に空いていた。
しばらく走り高速へ再合流。両方の道が流れており、
無事5分遅れくらいで到着した。
なんだかんだ言っても、ラッキーだっただけと、思う。
上記言い訳にはあまり根拠がなく、どれも不確かで、
つっこみどころ満載だ。でも、時として人は判断を迫られる。
この場合は、徐行中分岐までの40m間での判断だ。
つまるところ、状況分析は大事だが、不確定要素で
状況差が少ない場合は、若干でも確率の高い方、
もしくは感性で決断するしかない。
何だか、振り返ると仕事でもこんなときが結構あるなぁ、、、。
前方でパトカーのライトが光っている。
その先には渋滞だ。
どうやらこの状況では事故のようだ。工事ではない。
偶然、渋滞直前、現在地から40mほど先に降り口があった。
高速道路から見た下道も、この渋滞を見たドライバー達の
車で詰まっている。
最終目的地まで18km。
[このままキープのための心の言い訳]
・ひょっとするとあるポイントを抜ければ走り出すかもしれない
・ドイツは事故処理も速いからいけるのでは。
・下道も渋滞を逃げた車で渋滞の可能性もある
[方針変更のための言い訳]
・最終目的地へいくための分岐内で事故ってたら1時間待ちではすまない
・パトカーがいたということは、処理中ということは間違いない
処理終了ではない、今終わるかもしれないし、終わらないかもしれない。
・分岐直前まで渋滞ということは皆分岐で逃げて、車がはけているからでは?一見下道も渋滞に見えるが、実際は流れている?
そうして、時間にして10~30秒の間に、「方針変更」へ。
結果は下道に一時停止線があり、ゆっくりになっていただけで
私のむかう方の道は完全に空いていた。
しばらく走り高速へ再合流。両方の道が流れており、
無事5分遅れくらいで到着した。
なんだかんだ言っても、ラッキーだっただけと、思う。
上記言い訳にはあまり根拠がなく、どれも不確かで、
つっこみどころ満載だ。でも、時として人は判断を迫られる。
この場合は、徐行中分岐までの40m間での判断だ。
つまるところ、状況分析は大事だが、不確定要素で
状況差が少ない場合は、若干でも確率の高い方、
もしくは感性で決断するしかない。
何だか、振り返ると仕事でもこんなときが結構あるなぁ、、、。
バージョンアップしてみた ― 2009年06月20日 07時47分05秒
さて、我が小さな相棒、iPod touchだが、
OS 3.0が出たので、さっそく更新してみた。
ボイスメモのアイコンが追加
Bluetooth機能が追加
iPod内での検索が可能となった
カット&ペーストが可能となった
ログインなどの入力が記憶されるようになったらしい。
さてコイツとは長い付き合いになりそうだ。
OS 3.0が出たので、さっそく更新してみた。
ボイスメモのアイコンが追加
Bluetooth機能が追加
iPod内での検索が可能となった
カット&ペーストが可能となった
ログインなどの入力が記憶されるようになったらしい。
さてコイツとは長い付き合いになりそうだ。
最近のコメント