ファンとマニアの狭間で2009年12月03日 00時51分49秒

さて、個人的に好みのビア銘柄はKrombacherであると
幾たびかブログで記載してるが、実はこんなものも持っている。

↓20歳以上必携のアイテム?だな。
Krombacher pils

あ~もちろんこれ、栓抜きになってますよ。

過去にこんな記事も載せましたね。


やっぱり無線は良い2009年12月03日 23時18分32秒


さて、最近はずっとワイヤレスのイアフォンを使っている。

今日の帰り道、イアフォンのバッテリーがなくなった。

久しぶりにコード式のイアフォンを出したが、予想通り絡まっていた。
絡みをほぐすのに、踏み切りで3台電車の通過待ちをした。
コード式の方が、音に迫力があるが、ワイヤレスの手軽さは通勤時の
使用においては申し分ないし、重宝する。



iPod touch 小話2009年12月03日 23時25分16秒

音楽プレーヤーとしての使い方から
映像閲覧に移行し、今は会社でも利用するシステム手帳的な
位置づけになった。

データを蓄積する作業は、iPodに限らず、いずれの機器、手帳でも
必要だ。とにかくデータを漏れなくいれまくることが、最初の一歩だ。

そうすると、、、

・家族、親戚、友人などの電話、メール、住所
・会社関係の名刺データ
・数千曲の音楽データ
・数十本の動画データ
・優先順位付きスケジュール管理
・文庫本読める
・英会話のヒアリングやTOEICの問題をやりまくれる
・日々の支出管理
・地図データ
・Wikiデータ
・英語辞典、国語辞典、、、
・単位換算
ちなみにこれらはすべて実際に使用している。
上記以外で入れたままで使わないソフトもあったが、
そういうものは消した。

などなど、本体の起動は2秒以内、目的のソフト検索まで1秒、
ソフト起動まで数秒で、可能だ。

データを蓄積すればするほど、
「あれはどこにしまったっけか?」
という思考プロセスが削除できるのでストレスも減った。

まあ、これは普段のパソコンでも応用可能な整理方法だがね。