SNNが届いた ― 2021年06月18日 08時07分02秒
さて、昨日、家のポストに、SSNが届いた。
Social Security Number
ソーシャル・セキュリティ・ナンバー
日本でいうマイナンバーようなイメージだが、
中身や重みは全く異なる。
これを持ってるということは、法律的に
米国での存在する権利を持ってることを証明できるというか、
そんな感じの番号だ。
もらう前は硬いカードかな、と想像していたが、
自動車保険の証書(持ち歩くくらいのサイズ)のような
紙製のものだった。
この紙は大切にしておかねばならない。
あまり持ち歩かずに、家に保管しておく方がいいかな。
この番号があれば、ようやく
運転免許試験を申し込むことができるし、
デビットカードをアクティベートすることができる。
健康保険のような団体への登録もこれで完了する。
これで、赴任してから、ず~~~~っとやることリストに
残り続けていた案件が、処理できる!!
本当に、嬉しいぜ。
Social Security Number
ソーシャル・セキュリティ・ナンバー
日本でいうマイナンバーようなイメージだが、
中身や重みは全く異なる。
これを持ってるということは、法律的に
米国での存在する権利を持ってることを証明できるというか、
そんな感じの番号だ。
もらう前は硬いカードかな、と想像していたが、
自動車保険の証書(持ち歩くくらいのサイズ)のような
紙製のものだった。
この紙は大切にしておかねばならない。
あまり持ち歩かずに、家に保管しておく方がいいかな。
この番号があれば、ようやく
運転免許試験を申し込むことができるし、
デビットカードをアクティベートすることができる。
健康保険のような団体への登録もこれで完了する。
これで、赴任してから、ず~~~~っとやることリストに
残り続けていた案件が、処理できる!!
本当に、嬉しいぜ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2021/06/18/9389096/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。