新年あけましておめでとうございます。2022年01月01日 08時18分58秒

さて、北米時間早朝、日本の家族とWhat's AppとZoomで
遠距離年越しを実施した。

ドイツは19分前に、新年を迎えましたね。

スキーから帰宅後、部屋掃除して以降は、
ずっと読書をしていたので、少し肩がこった。

とはいいつつ、お正月らくするために、大量のおでんを作り、
あと7時間で新年を迎えるアメリカ(カンザス)で
日本っぽい年越しを迎えるため、、
海老天揚げた。

ついでに、天かすも作ったぞ。

ソバもネギも買ってある。

昨年のドイツ同様、年越しそばを堪能できる下準備完了!

切り餅も購入済みなので、料理せず、読書に集中できそうだ!

今年も、良い年でありますように。

アメリカ初スキー2022年01月01日 08時26分01秒

さて、人生で初めてのアメリカでのスキーをした。


幸いにもカンザスからコロラド州の山まで、8時間半くらいで
到着する。(車で)

周りの風景を楽しんだり、車内でBGMやBGVなどを楽しんで
走れば、8時間なんてあっという間だ。

チェーンをコロラド州の車部品屋さんで購入し、準備は万全。
購入時、ひと悶着、、というか、、おもろいイベントがあったが、
それはまた別の機会に書くとしよう。

24日は移動に充てた。
途中猛吹雪になり、コロラド州の法律でチェーンを装着。

夕方に宿のあるLeadville(レッドビル)という街に到着したが、
標高3094mということで、酸素が薄く、車の外にでるだけで
頭がクラクラした。

この頭クラクラが次の日の午前10時くらいまで続き、
高地のしんどさを久々に体感した。


[翌日]
Vail(ヴェイル)の町中の駐車場に停め、着替えて、板を担いで、
15分ほど歩く。
事前に購入したリフト券を、受け取り場で受け取り、
ゴンドラに乗る。

以降は、ホワイト・パラダイス!
頭くらくらの影響から、食欲もなかったので
朝食、昼食なしで、滑走。

この日は風もなく、好天で、滑りやすかった。

久しぶりだったので、夕方終了時、すでに筋肉痛。
一度車に戻り、着替えてから、Vailの街中を散策。

チロル地方やスイスの町並みを彷彿させる印象でした。
日本食、フランス料理、ドイツ料理、イタリア料理など
様々です。



VailとLeadvilleは車で55分から1時間くらい。
Vailの宿は高すぎて、とても手が出ないので、
軽く走って、普通の宿に泊まる、、というパターンでええかな、と。

街ブラしてる最中、激しい筋肉痛で、3日券を購入したことを
少し後悔したことは、内緒だ。

週末2022年01月08日 11時22分01秒

さて、大晦日は作っておいたおでんなんかをつつきながら、
読書三昧であった。

今も読書三昧で、パソコン起動せずに過ごす日など、本当に珍しい。
25冊ある小説を、現在21冊まで読破。

そして、2022年初めての週末!!
明日は、ちょっとドライブでもしてくるか。


大晦日の年越しソバ。
ピンと伸びた海老天は作れなかったけど、味も食感も
天ぷらだったので、良かった。
大きいエビ、この辺じゃ売ってないのよね。。。
まあでもボイルエビじゃなくて、生のエビを揚げられたので
よしとするか!

そして、海老天が余っていたので、元旦に
「年越したソバ」を楽しむ。

ネギの切り方を変えて、いろいろ入ってるように
盛り付けてみたが、入ってる種類は上の「年越しソバ」と一緒だ。


昨日、カンザスは寒波に見舞われた。
といってもマイナス14℃くらいだ。

でも、寒いときは、ラーメン、ラーメンよね。
鉄郎が心を込めて、凍らないラーメンを作ったように
私が私のために心を込めてラーメンを作った。

しっかし、今回使った冷凍生麺、、、、
なんと3パックで4ドルくらいで安いのだが、、、、
なんとラーメンのソースが入っていない、生麺オンリーの商品!!

夏にラーメンサラダを作って、使わなかった豚骨ソースが
残っていて良かった~~~~。

でも、麺自体はコシがあって、美味しかった。

読了!2022年01月10日 12時50分21秒

さて、年末30日から読み始めた小説25冊、本日19時くらいに読了した。

1冊300ページほどのライトノベルではあるが。

30、31、1、2は年末年始休みだったので、
一日のほぼ大半を費やし、読書した。

昨日土曜日は日帰りでダラスまで買い物に行ったので
使用不能だったが、本日までの10日間で25冊読んだことになる。

その間、ビジネス書籍も読み進めたので、純粋に平均2.5冊
読んだとしておいても、言い過ぎではないだろう。

パソコンもつけずに、読書に耽るなど、いつ以来だろう。
あまりにも日常の生活リズムから離れてしまったので
さすがに、逆に悪影響があると考え、昨日は強制的に
ロングドライブを敢行した、、という感じ。
昨日は日帰りで1457km走行したが、完全に麻痺してるので
なんか、正直走り足りない感じがある。


小説の感想などは、また別の機会に紹介するかもしれない。
まあ、面白かったし26巻が早く読みたいところだ。

なんにしても、読書はいいなぁ~、やっぱ。


↓は年末に行ったテキサス州、アマリロの有名なステーキ屋のお肉。
自宅からだと6時間ほどかかるが、すでに3回ここで食事を楽しんでいる。
味もしっかりしてるし、何よりも店内の雰囲気が非常によい。
古き良き時代のアメリカ西部、、という感じと、店内のお祭りのような
雰囲気、木目、それらを楽しむ大勢のお客さんのワイワイガヤガヤ感。

多分、数年後の日本帰国までに、また数回は行くんだろうな、、と。


浮沈のモーリー って知ってます?2022年01月13日 13時18分53秒

さて、かなり久しぶりに「知ってます?」シリーズだ。
1年1ヶ月ぶり、、、だ。

年末に、ロッキー山脈でスキーをしたあと、流石に疲労困憊で
7時間ドライブは危ないだろうという言い訳をこしらえて、
デンバーで1泊した。
(ほんとは浮沈のモーリーの家に行きたかっただけ、というのは内緒だ)

デンバーには、沈没したタイタニックの生き残りである
マーガレット・ブラウンのお家がある。

ジェームズ・キャメロン監督の映画タイタニックで
キャシー・ベイツが演じた、豪傑不沈のモーリー。

彼女が生きてる間は、モーリーとは呼ばれていなかったそうで
マーガレット・ブラウンが正しいそうだ。

その後モーリー・ブラウンと呼ばれるようになったとのこと。(Wikipediaより)

近くの駐車場に停めて、歩いて家に近づく。
中は部屋がそのまま展示されていて、当時の面影をみることができる。

いきなり、入り口で事前にネットでチケット購入のみ、、、みたいな
不吉な看板が、、、、。
ダメ元で、お家の裏のショップに行き、私の前のお客さんが
予約なしで当日券を購入していたのを観て、私もレジで当日券を
購入。。。。

これで、中みれなかったら、悲しすぎる、、、ということで
ほっと胸をなでおろした。
中をゆっくり見物、、、3階建てで、けっこう見応えがあったな。

マーガレット・ブラウンは富豪だったようで、
エジプトのピラミッドの前で撮影した写真とか、
日本で着物を来て撮影している写真とかが残っていて、感慨深い。

デンバーをすべて観たわけではないが、きれいな町並みで
青空だったことも寄与して、非常に明るく良い印象を持った。

その後、7時間かけて、カンザスには戻らず、
アマリロに向かい、おいしいステーキを堪能したのだが、
それはまた別の話。

デジャヴ?2022年01月14日 15時25分37秒

さて、今日も1日頑張ったな~っと
寝ようとしたとき。

ワインを飲んだコップを洗いに台所へ。


水の出が弱い。

どこかで経験した感覚。


そう、この数時間後に家の前で
水道管破裂対応の工事が始まったのだ。
去年の夏のことだ。

しかも夜中2時頃から始まり
朝6時頃まで爆音の工事が続いた。


今日は気温も低くないので
凍結による水圧減少とか、凍結での破裂では
ないはずだ。

さて、数時間後、どうなることやら。

予想通り。2022年01月15日 09時08分44秒

さて、本日朝4時頃から、ブレーカーで道路を破砕する音が響き始めた。

今回は家の目の前ではない。

右の角だ。

建設機械が道路を掘削している。

周囲から、滝のような水が吹き出している。

しかし、7時くらいには大きな音は収まり、
工事は継続しているものの、落ち着いた朝となった。

忙殺2022年01月30日 09時55分30秒

さて、ここ数週間、忙殺されている。

まあ、致し方ないことなのだが、、、。


仕事とプライベートの切り替えが、今以上に
必要になるので、家でのオフ・モードは
真剣そのもの!!

小説読んだり、動画見たり、動画作ったり、
スキーしたり、ドライブしたり、作曲したりと、
多岐に渡る気分転換に集中して、

平日へのエナジーをチャージしている。

さて。これから何をしようかな。