GTD 再び!2014年04月16日 23時23分07秒

さて、体調はいまひとつだが、何とか飛行してると言う感じか。

ここ二、三日で、急激に業務が増えた。

体調不良をさっぴいても、脳内演算がオーバーフローし気味だ。

急激な増加は、アンスティブルな状況を作りやすい。

数えてみたら近々で処理すべき項目が50件を超えた。
Aをやってたら電話が来てBを依頼され、Aに戻ると、打ち合わせCが始まり、
Cの中でDとEの業務が発生し、机に戻ると書置きがありF、
Fに従い電話をするとGという案件を依頼され、、、、と深い階層のフォルダをどんどん
開いているような感じだ。

まあ、これが業務っていうものだが、本来自分の時間を取ってやるべきAは
なかなかできず、更なる効率化を考えざるを得ない。

そして短期間に増量すると、何か、忘れてしまってないか?なんてことを
考えなくてはならなくなる。箇条書きでリスト化しているので、忘れることはないのだが、
メモ中に電話などもあるので、完璧ではない可能性はありえる。

そういうときこそ、GTDだ。

Getting Things Done!
1時間、落ち着いて考えられる時間を確保し、やるべきこと、やりたいことを
すべて書き出す。仕事のことも私事のことも、とにかく全部書き出す。
冷静に考えて、それぞれの項目をいつまでに終わらせなければならないかを
記述していく。

あとは粛々と実行していく。

書き出す項目はかならずアクションを記載する。

アクションできなかったら、何か障害、壁、情報不足があるはずで
それを突破、入手するアクションにブレークダウンする。

Omni Focus、再び、大活躍!!

ということで、脳内整理完了!

脳内演算キャッチアップ完了!


再利用2014年04月16日 23時55分39秒

さて、Maxtorの時限爆弾つきHDDだが、玄人志向のHDDケースに
放り込むことにした。

RAID1などでも使えるようだが、今のところ1TBx2のシングル同士で使っている。

ということで、
256GB システム用SSD
250GB 通常作業用
3TB データ用(3TBx2のミラーリング)
1TB 外付けHDD
1TB Maxtor1
1TB Maxtor2
総容量9.5TB、実容量6.5TBのストレージ環境が出来上がった。
Maxtorには、いつ飛んでもいいようなデータに特化するか。。。。