パソコンの掃除(番外編)2008年07月19日 07時18分36秒

パソコンというのは、複雑なようで、
実はたった十数個のベース部品が組み合わさって出来ている。

音の担当はサウンドカード(サウンドボードともいう)、
映像の担当はグラフィックカード、
指揮命令系統はCPU、
記録・読み出しはハードディスクやDVD-RWなど、
一時記憶はメモリ、
電源供給は、電源装置そのもの、
ネットワーク接続はLANカード、
そしてこれらを全て組み込むためのベースとなる基盤
マザーボード(なぜかファーザーボードではない)と、
周囲のケースそのもの(ファンを含む)。
合計14~15個くらいだ。

これらが常に快適に動いてくれれば、パソコンの
使用者はまったく気づかずにエクセルやメールなどの
作業を続けられる。

市販のパソコンも同様と思うが、これらのパーツは
中には開発が間に合わなかったり、
95%状態で販売されたり、100%で発売されても
以降に新しい機能を追加したり、新しいソフトに対応しなければ
ならなかったり、予期せぬ不具合が発生し、時折アップデート
なるものが必要になる。

このパソコンを組上げてしばらくは、そこそこの頻度で
各部品用のアップデートをしていたが、4年もたち、
安定していると、ついつい忘れていた。

で、さっそく実施してみた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2008/07/19/3637405/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。