時間2009年01月03日 06時44分35秒

日時計
休みという時間を過ごしていると、
時間間隔や曜日感覚を失うことが時々ある。

夜更かしして、寝坊してリズムが狂ったり、
毎日が日曜のような感じで、曜日がわからなくなったり。

まあ、仕事をしていても忙殺されて、
曜日感覚を失うこともあるので、「休みだから」という
分けではないのではあるが、ちょっとした連休は、
そういう感覚に導入されやすい、、ということだろう。

日本の連休とはまったく無関係で、休みがあったり、なかったり
する海外という環境も、これに拍車をかけているかもしれない。

朝昼晩のリズムや睡眠リズムは、ある程度キープするのが
肝要だが、仕事がない休み中は、曜日感覚がなくなっても
別にデメリットが少ないような気がするし、
自分の脳内の週リズムを一度リセットしているような
開放感も、実はちょっと感じている。

どうせ休みが終わったら、強制的に曜日リズムが再起動される
ので、今は、この「曜日感覚無し感」を楽しむことにしよう。

--
ということで、本日の写真は、某国の普通のおみやげ物屋さんで
購入した、ちょっと古めかしいデザインの日時計。
(でも、骨董品とかではなく、その地域なら、どこでも売ってる
おみやげ物です)

一日くらい、この日時計を横に置いて、本を読んだり、
ごろ寝して、ゆっくりとした時の流れを楽しみたいものですね。

愉快な?仲間達2009年01月03日 08時58分11秒

ここ数ヶ月くらい、3歳の娘が一人で、色々遊ぶようになってきた。

聞いてみると、登場人物が何人(匹?)かいるようだ。
日本のテレビアニメやドイツのアニメなどももちろん
見ているが、そんなキャラクターは居ないので、
多分、娘にだけ見える精霊か妖精みたいなものだろう。

ちょっと、聞いたキャラクターを書いてみよう。

①へみ
②ぷぽ
③ちやま
④にやま
⑤ぜにやま
⑥びーしー
⑦ちる

まだいるが、この7人(匹?)が毎回、登場するキャラクターだ。
なかでも、③②⑥は、いろいろ助けてくれるようで、
よく「ちやま、助けて~」とか「びーしー助けて~」とか
言っている。

ためしに、4日ほど前のアウトバーンの渋滞の時に、
「ちやま、助けて~」と言ってもらい、スコーンと
私のレーンが動き出したのは偶然だろう。
その後、街中の渋滞時は、「ぷぽ助けて~」と
言っていたので、街中が得意なのは「ぷぽ」なのだろう。

駐車場探しやレストラン探しのときは、
「びーしー助けて~」といっていたので、
ピンポイントが得意なのは、びーしーか?

⑥の「びーしー」は何故かシャンパンが好きでビールは苦手
とのこと。


毎回毎回、同じ名前が出てくるが、今のところ、
その他の詳細は不明である。姿形も不明である。

今度、性格とか好きな食べ物とか聞いてみることにしよう。
正月から、平和で能天気な話題ですなぁ、、、。