千里の道も、、、2009年01月08日 06時25分10秒

さて、皆さんは何か目標を持って毎日を過ごしているだろうか?

目標と行っても、大それたものではなく、小さなことでも何でもいい。

そしてそれに向かってコツコツと継続的にしているだろうか。

私は正直なところ、小さい目標は多数あるが、これに対する努力が
なかなか続かないし、日々忘れがちだ。

興味のある分野は寝ずにやっても平気だが(寝たほうがいいが)、
興味のもてない分野、もしくは目標達成のための手段・練習が
退屈な場合などは、3日坊主となってしまう。

何故続かないのか、考えてみた。

・目標達成に対する意識が今ひとつ
・目標自体の必要性・達成根拠が弱い・低い
・目標達成までに必要な練習が退屈、もしくは膨大

このどれかに集約するのではないだろうか(仮定)

業務で必要な新しい知識やスキルは、先の納期が
決まっていて、かつ重要性・必要性をビンビン感じ、
もちろんサラリーをもらっているわけだから、
継続的・集中的にするのは当たり前なので、
業務関連は今回は除外しよう。

例えば、いや~時間がないから、、とかいっても
実際はパソコンやってる時間や風呂上りの数分、寝る前の
数分など、かき集めれば15分くらいは捻出できるものだ。
でも目標に対する(達成しようという)意識が今ひとつの場合、
その15分をフラフラとして過ごしてしまう。

例えば、ドイツ語を修得練習する例を考えよう。
私の意識レベルは、話せたらいいなぁ、かっこいいなぁ、
話せたらもっと議論できるだろうなぁ、、、レベルである。

必要性は、正直なところ現職場では不要だ。
簡単な英語で業務が出来てしまうから。
そうなると環境と意識に負けて、趣味レベル以下の
達成根拠・必要性になってしまう。
だからあるところから上には決していかない。

例えば、ウエストをちょっとしめるためにダイエットか何かを
しよう!と考えたとする。
腰まわりの肉がちょっと気になり始めたが、
別に現状中年太りでもないし、体脂肪は17%、
健康診断の数値は全て正常中央値、
何か大会にでるわけでもないし、、、、ジョギングをしてみたが
続かない。走ると気持ちいいし、しんどくもないのだが、
走るということに、あまり面白みが持てないので、続かない。

これがスキーだったら一日中、もしくは数日間、
昼食の時間を惜しんでまで、太ももがパンパンになろうと、
最終リフトぎりぎりまですべり、これを繰り返す。

例えば、冬のスキーのために、夏の間筋肉トレーニングをしよう!
と考えたとする。
メニューを考え、腹筋、腕立て、スクワット、柔軟などなど盛りだくさん
考えて、1週間くらいは飛ばし気味で実行するが、盛りだくさんに
しすぎて、いつの間にか、やめてる。

あかんなぁ、、、こんなことじゃ。

ということで、今年はガソリン的な爆発ではなく、灯油やベンジンの
ようにチロチロと、弱そうだが、継続的に燃え続けるようにしてみようと
思う。

・毎日するが、回数や量は多くはしない
 (トレーニングの場合は最大100回とか決める)
・できるだけ時間を兼用して実施。
 柔軟しながら読書とか、柔軟しながらパソコンなど。
・やり方を色々変えてみる。

ということをいくつかある目標の中で、実践していこうと正月に
考えた。

その実践の一つとして、
夜な夜な筋肉トレーニングを開始したしだいである。
(さすがに開始したばかりなので朝に疲労感が、どっしり、、、)

千里の道も一歩から、、、ということでまずは3日、次に
一週間、次は2週間、、一月と、積み重ねていきたいですね。
(とりあえず、正月休み明けからは続いている)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2009/01/08/4047031/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。