本日のツバイブリュッケン ― 2009年01月06日 08時09分42秒
今日は予報通り寒波が来た。
本日は一日中氷点下で、明日は-9℃、あさっては-11℃
とのことだ。
小高い丘の上にある会社に上っていくうちに
いつも車載の外気温センサーは2~3℃くらい下がる。。。
本日は会社帰りに車のガラス全面に、氷と雪がへばりつき、
スクレーパーでガリガリやったが、夜ということもあり底冷えしていた。
非常に寒かったので、さっさとガリガリを終わらせ車内に入ろうと、
指先についた雪や氷を無視して、ガリガリやり続けた。
結果、数時間たった今でも指先4本とも痺れが残っている。
北海道出身としてはあるまじき失態だ。
完全に瞬間しもやけだ。
今日は朝から自部門のみヒーターが壊れ、
氷点下とは言わないが、室温8度前後で業務を推進するという
全員防寒着 着用!という幕開けだった。
まったく年始からツいていない、、、いやいやこれも
気が緩んだ私への神からの警告!
寒さも明日からが本番、暖冬続きで忘れていた
北国魂を思い出しながら、気を引き締めて臨むことにしよう。
本日は一日中氷点下で、明日は-9℃、あさっては-11℃
とのことだ。
小高い丘の上にある会社に上っていくうちに
いつも車載の外気温センサーは2~3℃くらい下がる。。。
本日は会社帰りに車のガラス全面に、氷と雪がへばりつき、
スクレーパーでガリガリやったが、夜ということもあり底冷えしていた。
非常に寒かったので、さっさとガリガリを終わらせ車内に入ろうと、
指先についた雪や氷を無視して、ガリガリやり続けた。
結果、数時間たった今でも指先4本とも痺れが残っている。
北海道出身としてはあるまじき失態だ。
完全に瞬間しもやけだ。
今日は朝から自部門のみヒーターが壊れ、
氷点下とは言わないが、室温8度前後で業務を推進するという
全員防寒着 着用!という幕開けだった。
まったく年始からツいていない、、、いやいやこれも
気が緩んだ私への神からの警告!
寒さも明日からが本番、暖冬続きで忘れていた
北国魂を思い出しながら、気を引き締めて臨むことにしよう。
睡眠分析(17) ― 2009年01月08日 05時53分23秒
千里の道も、、、 ― 2009年01月08日 06時25分10秒
さて、皆さんは何か目標を持って毎日を過ごしているだろうか?
目標と行っても、大それたものではなく、小さなことでも何でもいい。
そしてそれに向かってコツコツと継続的にしているだろうか。
私は正直なところ、小さい目標は多数あるが、これに対する努力が
なかなか続かないし、日々忘れがちだ。
興味のある分野は寝ずにやっても平気だが(寝たほうがいいが)、
興味のもてない分野、もしくは目標達成のための手段・練習が
退屈な場合などは、3日坊主となってしまう。
何故続かないのか、考えてみた。
・目標達成に対する意識が今ひとつ
・目標自体の必要性・達成根拠が弱い・低い
・目標達成までに必要な練習が退屈、もしくは膨大
このどれかに集約するのではないだろうか(仮定)
業務で必要な新しい知識やスキルは、先の納期が
決まっていて、かつ重要性・必要性をビンビン感じ、
もちろんサラリーをもらっているわけだから、
継続的・集中的にするのは当たり前なので、
業務関連は今回は除外しよう。
例えば、いや~時間がないから、、とかいっても
実際はパソコンやってる時間や風呂上りの数分、寝る前の
数分など、かき集めれば15分くらいは捻出できるものだ。
でも目標に対する(達成しようという)意識が今ひとつの場合、
その15分をフラフラとして過ごしてしまう。
例えば、ドイツ語を修得練習する例を考えよう。
私の意識レベルは、話せたらいいなぁ、かっこいいなぁ、
話せたらもっと議論できるだろうなぁ、、、レベルである。
必要性は、正直なところ現職場では不要だ。
簡単な英語で業務が出来てしまうから。
そうなると環境と意識に負けて、趣味レベル以下の
達成根拠・必要性になってしまう。
だからあるところから上には決していかない。
例えば、ウエストをちょっとしめるためにダイエットか何かを
しよう!と考えたとする。
腰まわりの肉がちょっと気になり始めたが、
別に現状中年太りでもないし、体脂肪は17%、
健康診断の数値は全て正常中央値、
何か大会にでるわけでもないし、、、、ジョギングをしてみたが
続かない。走ると気持ちいいし、しんどくもないのだが、
走るということに、あまり面白みが持てないので、続かない。
これがスキーだったら一日中、もしくは数日間、
昼食の時間を惜しんでまで、太ももがパンパンになろうと、
最終リフトぎりぎりまですべり、これを繰り返す。
例えば、冬のスキーのために、夏の間筋肉トレーニングをしよう!
と考えたとする。
メニューを考え、腹筋、腕立て、スクワット、柔軟などなど盛りだくさん
考えて、1週間くらいは飛ばし気味で実行するが、盛りだくさんに
しすぎて、いつの間にか、やめてる。
あかんなぁ、、、こんなことじゃ。
ということで、今年はガソリン的な爆発ではなく、灯油やベンジンの
ようにチロチロと、弱そうだが、継続的に燃え続けるようにしてみようと
思う。
・毎日するが、回数や量は多くはしない
(トレーニングの場合は最大100回とか決める)
・できるだけ時間を兼用して実施。
柔軟しながら読書とか、柔軟しながらパソコンなど。
・やり方を色々変えてみる。
ということをいくつかある目標の中で、実践していこうと正月に
考えた。
その実践の一つとして、
夜な夜な筋肉トレーニングを開始したしだいである。
(さすがに開始したばかりなので朝に疲労感が、どっしり、、、)
千里の道も一歩から、、、ということでまずは3日、次に
一週間、次は2週間、、一月と、積み重ねていきたいですね。
(とりあえず、正月休み明けからは続いている)
目標と行っても、大それたものではなく、小さなことでも何でもいい。
そしてそれに向かってコツコツと継続的にしているだろうか。
私は正直なところ、小さい目標は多数あるが、これに対する努力が
なかなか続かないし、日々忘れがちだ。
興味のある分野は寝ずにやっても平気だが(寝たほうがいいが)、
興味のもてない分野、もしくは目標達成のための手段・練習が
退屈な場合などは、3日坊主となってしまう。
何故続かないのか、考えてみた。
・目標達成に対する意識が今ひとつ
・目標自体の必要性・達成根拠が弱い・低い
・目標達成までに必要な練習が退屈、もしくは膨大
このどれかに集約するのではないだろうか(仮定)
業務で必要な新しい知識やスキルは、先の納期が
決まっていて、かつ重要性・必要性をビンビン感じ、
もちろんサラリーをもらっているわけだから、
継続的・集中的にするのは当たり前なので、
業務関連は今回は除外しよう。
例えば、いや~時間がないから、、とかいっても
実際はパソコンやってる時間や風呂上りの数分、寝る前の
数分など、かき集めれば15分くらいは捻出できるものだ。
でも目標に対する(達成しようという)意識が今ひとつの場合、
その15分をフラフラとして過ごしてしまう。
例えば、ドイツ語を修得練習する例を考えよう。
私の意識レベルは、話せたらいいなぁ、かっこいいなぁ、
話せたらもっと議論できるだろうなぁ、、、レベルである。
必要性は、正直なところ現職場では不要だ。
簡単な英語で業務が出来てしまうから。
そうなると環境と意識に負けて、趣味レベル以下の
達成根拠・必要性になってしまう。
だからあるところから上には決していかない。
例えば、ウエストをちょっとしめるためにダイエットか何かを
しよう!と考えたとする。
腰まわりの肉がちょっと気になり始めたが、
別に現状中年太りでもないし、体脂肪は17%、
健康診断の数値は全て正常中央値、
何か大会にでるわけでもないし、、、、ジョギングをしてみたが
続かない。走ると気持ちいいし、しんどくもないのだが、
走るということに、あまり面白みが持てないので、続かない。
これがスキーだったら一日中、もしくは数日間、
昼食の時間を惜しんでまで、太ももがパンパンになろうと、
最終リフトぎりぎりまですべり、これを繰り返す。
例えば、冬のスキーのために、夏の間筋肉トレーニングをしよう!
と考えたとする。
メニューを考え、腹筋、腕立て、スクワット、柔軟などなど盛りだくさん
考えて、1週間くらいは飛ばし気味で実行するが、盛りだくさんに
しすぎて、いつの間にか、やめてる。
あかんなぁ、、、こんなことじゃ。
ということで、今年はガソリン的な爆発ではなく、灯油やベンジンの
ようにチロチロと、弱そうだが、継続的に燃え続けるようにしてみようと
思う。
・毎日するが、回数や量は多くはしない
(トレーニングの場合は最大100回とか決める)
・できるだけ時間を兼用して実施。
柔軟しながら読書とか、柔軟しながらパソコンなど。
・やり方を色々変えてみる。
ということをいくつかある目標の中で、実践していこうと正月に
考えた。
その実践の一つとして、
夜な夜な筋肉トレーニングを開始したしだいである。
(さすがに開始したばかりなので朝に疲労感が、どっしり、、、)
千里の道も一歩から、、、ということでまずは3日、次に
一週間、次は2週間、、一月と、積み重ねていきたいですね。
(とりあえず、正月休み明けからは続いている)
4GB ― 2009年01月08日 08時26分32秒
本日、パソコンアップグレード企画第2弾として、
2GBのメモリを追加して、合計4GBのメモリにした。
まだしばらくこのパソコンは活躍するので、定期的に
グレードアップするのが、また楽しい。
次は500GBのハードディスク(×2)の追加かな。
2GBのメモリを追加して、合計4GBのメモリにした。
まだしばらくこのパソコンは活躍するので、定期的に
グレードアップするのが、また楽しい。
次は500GBのハードディスク(×2)の追加かな。
徒然なるままに、、、 ― 2009年01月09日 08時45分48秒
私は吉田兼好の徒然草のお話が好きである。
よく国語の教科書や、ものの例えに引用されたりするし、
現在でも通じる普遍性がある。
兼好法師はよく人や事象を観察しており、辛口であったりするが、
わびさびや趣きを大切にする人物のようだ。
徒然草が好きな私だが、全段を読んだことがない。
教科書や国語の試験に出てくるのは、有名な話ばかりで、
全段通しで読んだことはない。
ということで、本日から少しずつ読むことにした。
全244段、、本日は9段まで読んだ、、、。
やはり面白いものだ。
よく国語の教科書や、ものの例えに引用されたりするし、
現在でも通じる普遍性がある。
兼好法師はよく人や事象を観察しており、辛口であったりするが、
わびさびや趣きを大切にする人物のようだ。
徒然草が好きな私だが、全段を読んだことがない。
教科書や国語の試験に出てくるのは、有名な話ばかりで、
全段通しで読んだことはない。
ということで、本日から少しずつ読むことにした。
全244段、、本日は9段まで読んだ、、、。
やはり面白いものだ。
継続中 ― 2009年01月10日 09時13分52秒
さて、本日も筋トレを実施した。今のところ三日坊主にならずに
すんでいる。こころなしか、楽になってきた。
今日は色々あって、若干へこみ気味だが、趣味に興じている時間や
トレーニングしている時間は、そんな気分も消し飛ぶので、
精神衛生上もよい効果を生み出している。
そして、本日は徒然草を10段から30段まで読んだ。
季節の移り変わりはもとより、非常に細かな事柄でも
感受性豊かな人が書くと、ハッと気づかされることが
あるものだ。
明日は土曜日、正直、ちょっとノンビリしたいところだ。。。
(筋トレは継続するが)
すんでいる。こころなしか、楽になってきた。
今日は色々あって、若干へこみ気味だが、趣味に興じている時間や
トレーニングしている時間は、そんな気分も消し飛ぶので、
精神衛生上もよい効果を生み出している。
そして、本日は徒然草を10段から30段まで読んだ。
季節の移り変わりはもとより、非常に細かな事柄でも
感受性豊かな人が書くと、ハッと気づかされることが
あるものだ。
明日は土曜日、正直、ちょっとノンビリしたいところだ。。。
(筋トレは継続するが)
フランスのスーパーで ― 2009年01月11日 06時40分35秒

本日、スーパーをブラブラ歩いていて
ちょっとだけクスっとしてしまった宣伝の写真。
(シャンプーの宣伝用です)
ちょっとだけクスっとしてしまった宣伝の写真。
(シャンプーの宣伝用です)
デジモノ・更新 ― 2009年01月11日 07時09分13秒

本日、うちの嫁さんが、iPod nanoを購入した。
16GBのバージョンで、時代の進歩を感じますね。
2004年くらいに購入した他社のシリコンオーディオプレーヤーの
厚みと容量、使い勝手など、比べるべくもない。
(現在持っているプレーヤーがどうも使いにくいとのことで、
思い切って購入)
パソコンにiTuneという音楽・映像ファイル管理ソフトを
インストールした。私のパソコンにもすでにインストールされていたが、
Ver4だったので最新版のVer8をインストした。
以前から私も興味があったが、
私はどちらかというと、iPod Touchの方だ。
しかし、ここドイツの生活では、通勤は自家用車で
5分なので、モバイルプレーヤーは不要。
どこかへ遠出移動するときは車なので不要。
自宅ではパソコンで聴けるし、家族と過ごしているときは
不要、、、ということで日本帰国時に(通勤時間が長くなった
場合に)再度何を購入すべきか検討するつもりだ。
ということで私の物欲リスト?には掲載されているが
優先順位はまだ下の方だ。
16GBのバージョンで、時代の進歩を感じますね。
2004年くらいに購入した他社のシリコンオーディオプレーヤーの
厚みと容量、使い勝手など、比べるべくもない。
(現在持っているプレーヤーがどうも使いにくいとのことで、
思い切って購入)
パソコンにiTuneという音楽・映像ファイル管理ソフトを
インストールした。私のパソコンにもすでにインストールされていたが、
Ver4だったので最新版のVer8をインストした。
以前から私も興味があったが、
私はどちらかというと、iPod Touchの方だ。
しかし、ここドイツの生活では、通勤は自家用車で
5分なので、モバイルプレーヤーは不要。
どこかへ遠出移動するときは車なので不要。
自宅ではパソコンで聴けるし、家族と過ごしているときは
不要、、、ということで日本帰国時に(通勤時間が長くなった
場合に)再度何を購入すべきか検討するつもりだ。
ということで私の物欲リスト?には掲載されているが
優先順位はまだ下の方だ。
最近のコメント