本日のツバイブリュッケン ― 2009年02月08日 09時04分17秒
さて、ツバイブリュッケン日記というタイトルだが、
別にツバイブリュッケンのことを毎日書く気はさらさらない。
(一時的に)ツバイブリュッケン(に在住している人間が
気分のままに書いている)日記、ということなので
ご容赦いただこう。
しかし、そんなことを言いながらも、ツバイブリュッケンは
第4の故郷とまでは言わないが、けっこう気に入った町だ。
ということで、今回はツバイブリュッケンの情報や最近の
ニュースを書いてみよう。
まず私がどの辺に住んでいるかというと、↓この辺だ。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=49.249319,7.360153&spn=0.020198,0.034075&z=15
ちなみに本日の天気は雨、一日中雨が降り続いていた。
久しぶりの雨なので、恵みの雨とも言えそうだが、
どんよりと青空の見えない天気は若干気が滅入る。
欧州の天気を知りたい方は、こちら。
http://wetter.rtl.de/
嫁さんが取っているドイツの新聞によると、
ツバイブリュッケンのデザイナーズアウトレット
http://www.zweibrueckenoutlet.com/
(ドイツでも最大規模のアウトレット)が、スペインの
不動産会社に買収されたとのニュースが掲載された。
この新聞、ツバイブリュッケンを含むラインランドプファルツ
(アメリカでいう州か)のローカル新聞だが、なぜか
昨日、札幌雪祭りのニュースが一面に掲載されていた。
雪が比較的少ないドイツでは珍しいのか?
本日、TVで宮崎駿の「魔女の宅急便」が放送されていた。
こちらではよく宮崎駿の映画が放送されている。
もちろんドイツ語吹き替え。でもユーミンの挿入歌は
日本語でした。
「となりのトトロ」、「千と千尋の神隠し」(結構頻度高い)
「ハウルの動く城」あとタヌキのやつとか、はよく見ます。
内容的に何か問題?があるのか「風の谷のナウシカ」
「紅の豚」とか「ものもけ姫」とかはTVで見たことがない。
(DVDは売ってますよ。)
うちの娘は、日本語版のトトロを見る前にドイツのTVで
見たので、最初は「とト↑ーーろー」という妙なドイツ語
アクセントがしばらく抜けなかった。
(余談)
20年近く前か、私の父が、ビデオテープを整理していて
録画されている番組を確認しながら、タイトルを
書いていたのだが、いくつか驚愕するタイトルがあった。
・「悪魔の宅急便」←「魔女の宅急便」と思われる。
宮崎ワールドがなんとも恐ろしいワールドに聞こえる。。。
・「山猫は寝ない」←「山猫は眠らない」と思われる。
パナマでの暗殺任務のスナイパーの映画がなんとも、
軽い読みきりジョーク漫画っぽく聞こえるのは私だけか。
まだあったが、もう忘れてしまった。
話が横道にそれたが、本日のツバイブリュッケンは
こんな感じでした。
明日は、どんなツバイブリュッケンが
待っているのでしょうか。
別にツバイブリュッケンのことを毎日書く気はさらさらない。
(一時的に)ツバイブリュッケン(に在住している人間が
気分のままに書いている)日記、ということなので
ご容赦いただこう。
しかし、そんなことを言いながらも、ツバイブリュッケンは
第4の故郷とまでは言わないが、けっこう気に入った町だ。
ということで、今回はツバイブリュッケンの情報や最近の
ニュースを書いてみよう。
まず私がどの辺に住んでいるかというと、↓この辺だ。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=49.249319,7.360153&spn=0.020198,0.034075&z=15
ちなみに本日の天気は雨、一日中雨が降り続いていた。
久しぶりの雨なので、恵みの雨とも言えそうだが、
どんよりと青空の見えない天気は若干気が滅入る。
欧州の天気を知りたい方は、こちら。
http://wetter.rtl.de/
嫁さんが取っているドイツの新聞によると、
ツバイブリュッケンのデザイナーズアウトレット
http://www.zweibrueckenoutlet.com/
(ドイツでも最大規模のアウトレット)が、スペインの
不動産会社に買収されたとのニュースが掲載された。
この新聞、ツバイブリュッケンを含むラインランドプファルツ
(アメリカでいう州か)のローカル新聞だが、なぜか
昨日、札幌雪祭りのニュースが一面に掲載されていた。
雪が比較的少ないドイツでは珍しいのか?
本日、TVで宮崎駿の「魔女の宅急便」が放送されていた。
こちらではよく宮崎駿の映画が放送されている。
もちろんドイツ語吹き替え。でもユーミンの挿入歌は
日本語でした。
「となりのトトロ」、「千と千尋の神隠し」(結構頻度高い)
「ハウルの動く城」あとタヌキのやつとか、はよく見ます。
内容的に何か問題?があるのか「風の谷のナウシカ」
「紅の豚」とか「ものもけ姫」とかはTVで見たことがない。
(DVDは売ってますよ。)
うちの娘は、日本語版のトトロを見る前にドイツのTVで
見たので、最初は「とト↑ーーろー」という妙なドイツ語
アクセントがしばらく抜けなかった。
(余談)
20年近く前か、私の父が、ビデオテープを整理していて
録画されている番組を確認しながら、タイトルを
書いていたのだが、いくつか驚愕するタイトルがあった。
・「悪魔の宅急便」←「魔女の宅急便」と思われる。
宮崎ワールドがなんとも恐ろしいワールドに聞こえる。。。
・「山猫は寝ない」←「山猫は眠らない」と思われる。
パナマでの暗殺任務のスナイパーの映画がなんとも、
軽い読みきりジョーク漫画っぽく聞こえるのは私だけか。
まだあったが、もう忘れてしまった。
話が横道にそれたが、本日のツバイブリュッケンは
こんな感じでした。
明日は、どんなツバイブリュッケンが
待っているのでしょうか。
インクが、違う。 ― 2009年02月10日 07時17分21秒
今年の6月に購入したプリンタ(日本メーカー製、現地仕様)、
マゼンタの色が少ないという警告が出て、
以前購入してあったインクを取り出して、
はめようとしたが、、
アレ?何か違う。
おかしいなぁ、購入した店で同じ型式のプリンタの
箱に書いてあるインクを選んで買ってきたはずなのに。
ということで、明日以降、インクを買いにいかねば、、、。
マゼンタの色が少ないという警告が出て、
以前購入してあったインクを取り出して、
はめようとしたが、、
アレ?何か違う。
おかしいなぁ、購入した店で同じ型式のプリンタの
箱に書いてあるインクを選んで買ってきたはずなのに。
ということで、明日以降、インクを買いにいかねば、、、。
髪の毛 ― 2009年02月10日 07時20分29秒
なんとも頭のヴォリュームが大きくなった
ような感じで、シャンプーの量や洗髪の
時間が少し長くなってくるようになった。
このままでは不経済なので、
本日、あまりにも長くなってきた髪の毛を
切りに床屋に出かけた。
ここは以前も紹介した夜8時までやっている
床屋だ。今回は早めに会社を出て、
床屋に入り、待つこと30分くらい、、、、。
しばらくして、あと客がまだ2人いるし、
もう今日は無理です。って。
閉店まで1時間、カットする人は二人、
客は三人。
(入ったときは1時間半以上あったのにね)
なんだかなぁ、そういうことは前もって
言えばいいのに。30分も待って損した。
前回の人は、残り時間と客の人数と
自分のカット速度を見積もって、
私が入った瞬間に本日は無理ですと
言ってくれたのだが、今回の二人は
客商売や仕事ができないような類でした。
あまり悪いところばかりは書きたくない
のですが、ほんと、ドイツってこういう
感じのとこ多いので、やれやれっていう感じ。
ような感じで、シャンプーの量や洗髪の
時間が少し長くなってくるようになった。
このままでは不経済なので、
本日、あまりにも長くなってきた髪の毛を
切りに床屋に出かけた。
ここは以前も紹介した夜8時までやっている
床屋だ。今回は早めに会社を出て、
床屋に入り、待つこと30分くらい、、、、。
しばらくして、あと客がまだ2人いるし、
もう今日は無理です。って。
閉店まで1時間、カットする人は二人、
客は三人。
(入ったときは1時間半以上あったのにね)
なんだかなぁ、そういうことは前もって
言えばいいのに。30分も待って損した。
前回の人は、残り時間と客の人数と
自分のカット速度を見積もって、
私が入った瞬間に本日は無理ですと
言ってくれたのだが、今回の二人は
客商売や仕事ができないような類でした。
あまり悪いところばかりは書きたくない
のですが、ほんと、ドイツってこういう
感じのとこ多いので、やれやれっていう感じ。
睡眠記録(20) ― 2009年02月10日 07時29分55秒
行く川の流れは、、、 ― 2009年02月10日 07時55分13秒
いつもそこにある風景が、いつまでも
あると思っているのは、その本人が
そう思いこんでいるだけであって、
何の根拠もない。
ある日、ふと街を見ると、そこにあった
木がなくなってたり。
気づかないうちに、以前そこにあった
隠れ家的お店がなくなってたり。
久しぶりに行ったレストランで、
そこにいた気のいいウェイターが
いなくなってたり。
そういうことに気づいて、初めて
自分が乗っかってきた時間軸と
違う時間軸でこれらの物事が
移っていっているのだなぁ、と気づく。
自分自身もそうだ。
一日として同じコンディションはないし、
肉体的にも精神的にもそうだろう。
こういうのはジワリジワリと来るもので、
逆にいつも”身体”は、身近にあるし、
”精神”も身近にあるので、灯台もと暗しで
意外に時間軸が違ってることに
気づかない。
何かをやってみて、アイタタ、昔はできたのに、、
とか時間軸の違いを思い知る。
別に最近身体を痛めたとかいうネタではない。
人の移り変わりは、当たり前のことであるが、
欧州生活も5年目に突入するということもあり、
確実に折り返し地点は過ぎているだろう。
すでに日常化して何の不思議もない
ドイツの景色や、人間関係、当たり前
のように存在している仕事や職場など、
いつもそこにある風景が、いつまでも
あると思っているのは、その本人が
そう思いこんでいるだけであって、
何の根拠もない。
別に最近帰国命令がでたとか言うネタでもない。
ということで、今日はがらにもなく、
方丈記を思いだした。
「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
あると思っているのは、その本人が
そう思いこんでいるだけであって、
何の根拠もない。
ある日、ふと街を見ると、そこにあった
木がなくなってたり。
気づかないうちに、以前そこにあった
隠れ家的お店がなくなってたり。
久しぶりに行ったレストランで、
そこにいた気のいいウェイターが
いなくなってたり。
そういうことに気づいて、初めて
自分が乗っかってきた時間軸と
違う時間軸でこれらの物事が
移っていっているのだなぁ、と気づく。
自分自身もそうだ。
一日として同じコンディションはないし、
肉体的にも精神的にもそうだろう。
こういうのはジワリジワリと来るもので、
逆にいつも”身体”は、身近にあるし、
”精神”も身近にあるので、灯台もと暗しで
意外に時間軸が違ってることに
気づかない。
何かをやってみて、アイタタ、昔はできたのに、、
とか時間軸の違いを思い知る。
別に最近身体を痛めたとかいうネタではない。
人の移り変わりは、当たり前のことであるが、
欧州生活も5年目に突入するということもあり、
確実に折り返し地点は過ぎているだろう。
すでに日常化して何の不思議もない
ドイツの景色や、人間関係、当たり前
のように存在している仕事や職場など、
いつもそこにある風景が、いつまでも
あると思っているのは、その本人が
そう思いこんでいるだけであって、
何の根拠もない。
別に最近帰国命令がでたとか言うネタでもない。
ということで、今日はがらにもなく、
方丈記を思いだした。
「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
フェーズ2 ― 2009年02月10日 08時31分16秒
さて、正月に立てた誓い、
「ガソリン的瞬間爆発ではなく、
ベンジン的長期燃焼を!」
ということで継続している案件の
一つ、筋トレだが、
本日で35日連続を達成した。
腕立て中に娘(14kg)が背中に乗って
来てくじけそうにもなったが、
なんとかここまで来ることができた。
ということで本日から、種目を一種類
追加することにした。(回数は少なめに
設定するのが長続きの基本だ)
これをフェーズ2と呼んで、
グーグルに負けないようにしよう。
本日の床屋の待ち時間30分で
読んだドイツのフィットネスの本に
書いてあった方法の一つを取り入れた。
ちなみにこの本のHPはこちら。
http://www.fitforfun.de/
そういう意味で本日の床屋には
意味があった。髪の毛は切れなかったが、
人間万事塞翁が馬ですね、やはり。
http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2008/11/29/3981514
「ガソリン的瞬間爆発ではなく、
ベンジン的長期燃焼を!」
ということで継続している案件の
一つ、筋トレだが、
本日で35日連続を達成した。
腕立て中に娘(14kg)が背中に乗って
来てくじけそうにもなったが、
なんとかここまで来ることができた。
ということで本日から、種目を一種類
追加することにした。(回数は少なめに
設定するのが長続きの基本だ)
これをフェーズ2と呼んで、
グーグルに負けないようにしよう。
本日の床屋の待ち時間30分で
読んだドイツのフィットネスの本に
書いてあった方法の一つを取り入れた。
ちなみにこの本のHPはこちら。
http://www.fitforfun.de/
そういう意味で本日の床屋には
意味があった。髪の毛は切れなかったが、
人間万事塞翁が馬ですね、やはり。
http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2008/11/29/3981514
UNO Junior ― 2009年02月11日 06時31分22秒

最近、我が家の3歳の娘がハマっているもの。
ウノ・ジュニアだ。
ルールは大人用のUNOそのものだが、
絵柄が動物になっている。
もちろん現状はもっともシンプルなルールで
やっているので、トランプでいうところの
ページ・ワンだ。
日曜は2時間くらいやった。
月曜は1時間半くらいやった。
今日は1時間くらいやった。
(昼間も嫁さんともやってるらしい)
勝っても、負けても楽しそう。
だんだん遊びが高度になっていくねぇ。
ウノ・ジュニアだ。
ルールは大人用のUNOそのものだが、
絵柄が動物になっている。
もちろん現状はもっともシンプルなルールで
やっているので、トランプでいうところの
ページ・ワンだ。
日曜は2時間くらいやった。
月曜は1時間半くらいやった。
今日は1時間くらいやった。
(昼間も嫁さんともやってるらしい)
勝っても、負けても楽しそう。
だんだん遊びが高度になっていくねぇ。
断続中 ― 2009年02月12日 07時38分04秒
さてちょっと休んでいたが、本日
徒然草を百三十六段まで読んだ。
二百四十三段まであと百七段だ。
さて、いつ読み終わることやら、、、。
徒然草を百三十六段まで読んだ。
二百四十三段まであと百七段だ。
さて、いつ読み終わることやら、、、。
最近のコメント