三月に入りました。 ― 2009年03月01日 08時13分06秒
これを書き始めたのが、ドイツ時間3月1日0:13、、、
13分過ぎたとはいえ、旬の3月1日を実感しているわけだ。
今月のテーマは、「多階層と多方面から考えること」とでも
しておこうか。
さて今月も頑張るとするか。。。
13分過ぎたとはいえ、旬の3月1日を実感しているわけだ。
今月のテーマは、「多階層と多方面から考えること」とでも
しておこうか。
さて今月も頑張るとするか。。。
三という数字の魅力 ― 2009年03月02日 06時01分56秒
私は三という数字が好きである。
誕生日がこのぞろ目ということもあるが、
それ以外でも三には不思議な魅力が
あるような気がする。
三人寄れば文殊の知恵、志別れて三日なれば、、
仏の顔も三度までなど、何で三なのとも
思うが、妙な納得感がある。
三平方の定理など身近ではないものの
意外に根底・根本の原理として周囲に
存在してそうだ。
三点あれば平面が決まるという定理も
カメラの三脚なんかを想像すれば意外に身近だ。
1や2では不足で、4では多すぎるという
ある意味根拠のない直感のようなものか、
ある種判断するときの最低限情報量の
比率をシンプル化したもののような、
不思議と安定感ある数字だ。
今月はそいういう目で三という数字を考えては
いかがか。
(余談)
人間の器官に3つあるものは存在しない
(私の知る限り)
目も耳も手も足も、肺も腎臓も2個だ。
その他2個ないものは1個だ。
3個あればもっと安定感がでるのだろうか、、?
誕生日がこのぞろ目ということもあるが、
それ以外でも三には不思議な魅力が
あるような気がする。
三人寄れば文殊の知恵、志別れて三日なれば、、
仏の顔も三度までなど、何で三なのとも
思うが、妙な納得感がある。
三平方の定理など身近ではないものの
意外に根底・根本の原理として周囲に
存在してそうだ。
三点あれば平面が決まるという定理も
カメラの三脚なんかを想像すれば意外に身近だ。
1や2では不足で、4では多すぎるという
ある意味根拠のない直感のようなものか、
ある種判断するときの最低限情報量の
比率をシンプル化したもののような、
不思議と安定感ある数字だ。
今月はそいういう目で三という数字を考えては
いかがか。
(余談)
人間の器官に3つあるものは存在しない
(私の知る限り)
目も耳も手も足も、肺も腎臓も2個だ。
その他2個ないものは1個だ。
3個あればもっと安定感がでるのだろうか、、?
三月三日 ― 2009年03月03日 05時26分31秒
あっというまの10年 ― 2009年03月03日 06時43分53秒
10年前、イースター島へ一人旅したが、
海外情報不足をいくつかのHPに
助けてもらったことが、非常にありがたく
微力ながら私も、、、と作成し始めたHP。
1999年の3月3日。
あれから10年なんて信じられませんね。
http://www.asahi-net.or.jp/~br4t-ickw/easter_0.htm
今では、たくさんの情報ページやガイドブックがあり
作成後数年で、役目を終えた(役にたったのか不明だが)
感があるが、個人的にはなんとも懐かしい、
青臭いホームページコンテンツだ。
オーバーブッキング、飛行機事故(滑走路で下ろされた)、
新聞社のN氏との出会い、アコンカグア登山組との
出会い、事故で日程がずれたため現地での
航空券再手配などなど初めての一人海外旅行では
十分というくらいイベント・トラブル続きだったが、
以降の海外の旅や赴任の注意・心構えとして
今も心に残っている。
あれはあれでよかったのだろう。
あの時、あの場所に確かに居た彼ら、彼女らは
今頃何をしているのだろうか。
新聞社のN氏と何とか次の日の島行きのランチリ便に
ねじ込んでもらい、サンチャゴ空港であげた祝杯は
今でもはっきり覚えている。
「何事もあきらめたら終わりだ、喰らいついていかないと」
というN氏の言葉、普段口にするとちょっと
くすぐったい感じのする言葉だが、南米の一人旅で、
お互い1年近く計画してきて、サンチャゴまで来たのに
島に行けない、明日のチケットがない状態で
発すると非常に重みがある言葉である。
今日のブログは、N氏に捧げる、感謝の気持ちとともに。
海外情報不足をいくつかのHPに
助けてもらったことが、非常にありがたく
微力ながら私も、、、と作成し始めたHP。
1999年の3月3日。
あれから10年なんて信じられませんね。
http://www.asahi-net.or.jp/~br4t-ickw/easter_0.htm
今では、たくさんの情報ページやガイドブックがあり
作成後数年で、役目を終えた(役にたったのか不明だが)
感があるが、個人的にはなんとも懐かしい、
青臭いホームページコンテンツだ。
オーバーブッキング、飛行機事故(滑走路で下ろされた)、
新聞社のN氏との出会い、アコンカグア登山組との
出会い、事故で日程がずれたため現地での
航空券再手配などなど初めての一人海外旅行では
十分というくらいイベント・トラブル続きだったが、
以降の海外の旅や赴任の注意・心構えとして
今も心に残っている。
あれはあれでよかったのだろう。
あの時、あの場所に確かに居た彼ら、彼女らは
今頃何をしているのだろうか。
新聞社のN氏と何とか次の日の島行きのランチリ便に
ねじ込んでもらい、サンチャゴ空港であげた祝杯は
今でもはっきり覚えている。
「何事もあきらめたら終わりだ、喰らいついていかないと」
というN氏の言葉、普段口にするとちょっと
くすぐったい感じのする言葉だが、南米の一人旅で、
お互い1年近く計画してきて、サンチャゴまで来たのに
島に行けない、明日のチケットがない状態で
発すると非常に重みがある言葉である。
今日のブログは、N氏に捧げる、感謝の気持ちとともに。
デジモノ・購入 ― 2009年03月04日 08時05分09秒
Thank you for your everything ― 2009年03月04日 08時26分00秒
家族や友人、ドイツ人の同僚らから色々
お祝いの言葉をいただきました。
人間というのは基本は一人で生きていかねば
ならないものですが、振り返れば誰かがいる、
というのは本当に幸せなものですね。
今日は、すべての人々へ感謝をこめて。
~ Vielen Dank für Ihr alles ~
お祝いの言葉をいただきました。
人間というのは基本は一人で生きていかねば
ならないものですが、振り返れば誰かがいる、
というのは本当に幸せなものですね。
今日は、すべての人々へ感謝をこめて。
~ Vielen Dank für Ihr alles ~
睡眠記録 ― 2009年03月05日 07時33分12秒
色々な意味でハマるiPod Touch ― 2009年03月06日 09時22分08秒
さて、おもちゃをゲットした子供のように、
本当の子供を寝かせてから、夜な夜な
思考錯誤する日々、、、。
音楽、ビデオクリップ、写真などは
特に難しいことなく、iTuneからダウンロードしたり
パソコンから落としたり、う~ん快適!
しかし、無線LAN(Wi-Fi)を設定するところから
つまずき始めた。
ドイツテレコムのADSLモデム(無線も対応)の
設定を変え、無線機能をONにしたところまでは
OK。そしてSSIDと呼ばれる無線ネットワーク名、
パスワードまで入力するところまでもOK。
touch側の設定も、一応OK っぽい。
無線LAN通信中のマークもtouch上にでる。
しかしブラウザを通してインターネットが観れない。
親機とtouchのパスワードをなしにして通信しても
閲覧できず、、、。パスワードの種類を
お互いWEPにしても、WPA、WPA2、WPA(PSK)、WPA2(PSK)
にしてもなぜか無線LAN通信まではいくが、
HP閲覧だけができない。
ルーター側の無線LANランプも正常な緑色だ。
touch←→モデム・ルーター間はOK っぽい。
ふぇ~、またまた寝れない夜が続きそうですなぁ。
まあ、音楽・ビデオ鑑賞でも十分なんですが、
せっかくなので、無線LANの勉強もかねて
どっぷりハマることにしましょうか。
(ネットを見ると同じようなトラブルがたくさん掲載されてました)
でもどの解決法をしてもHP閲覧だけできないのは、
何か不思議だ。何か固有の設定ミスか、
おおいなる勘違いか何かがあるかも知れない。
こんなことを書いているうちにもうドイツ時間で
夜中の1時35分だ。
もう寝るとするか。。。。。
本当の子供を寝かせてから、夜な夜な
思考錯誤する日々、、、。
音楽、ビデオクリップ、写真などは
特に難しいことなく、iTuneからダウンロードしたり
パソコンから落としたり、う~ん快適!
しかし、無線LAN(Wi-Fi)を設定するところから
つまずき始めた。
ドイツテレコムのADSLモデム(無線も対応)の
設定を変え、無線機能をONにしたところまでは
OK。そしてSSIDと呼ばれる無線ネットワーク名、
パスワードまで入力するところまでもOK。
touch側の設定も、一応OK っぽい。
無線LAN通信中のマークもtouch上にでる。
しかしブラウザを通してインターネットが観れない。
親機とtouchのパスワードをなしにして通信しても
閲覧できず、、、。パスワードの種類を
お互いWEPにしても、WPA、WPA2、WPA(PSK)、WPA2(PSK)
にしてもなぜか無線LAN通信まではいくが、
HP閲覧だけができない。
ルーター側の無線LANランプも正常な緑色だ。
touch←→モデム・ルーター間はOK っぽい。
ふぇ~、またまた寝れない夜が続きそうですなぁ。
まあ、音楽・ビデオ鑑賞でも十分なんですが、
せっかくなので、無線LANの勉強もかねて
どっぷりハマることにしましょうか。
(ネットを見ると同じようなトラブルがたくさん掲載されてました)
でもどの解決法をしてもHP閲覧だけできないのは、
何か不思議だ。何か固有の設定ミスか、
おおいなる勘違いか何かがあるかも知れない。
こんなことを書いているうちにもうドイツ時間で
夜中の1時35分だ。
もう寝るとするか。。。。。
最近のコメント