Intel6 不具合2011年02月08日 00時12分55秒

さて、月末から月初にかけて話題となっていた
IntelのSandy Bridge用チップセットの不具合だが、

マザーボードメーカーはもとより、PCメーカー各社対応に追われているようだ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_intel.html

P67とH67チップセットの不具合で、使い始めて時間の経過とともに
SATAの3Gbpsコネクタに影響がある模様だが、持ってないので
私には影響ない。(誰も私のことは聞いてないか)

費用捻出して、いずれ購入予定だったのだが、ちょっと様子見しといて
良かったというところか。

そうは言っても各社全品交換で対応するとのことなので、安心感はあるがね。

購入は対応が落ち着く5月以降になりますかねぇ。

雨の日の小走り2011年02月08日 22時10分08秒

さて、雨の日。
傘をささず小走りで横断歩道を渡る人を
見て、ふと思う。

小走りは有効なのか?

雨の速度と間隔が一定の場合で、
進行方向に対する自分の身体の面積が
一定なら、身体に当たる雨の量は
一緒ではないか?

走れば、ゆっくり歩いた時には当たらなかった
雨粒に当たる。

一方、連続的に流れている滝やシャワーを
ゆっくり通過すれば当然ずぶ濡れになり
速く通過すれば濡れ度合いは少ない。

そう考えると簡単で、小走りは有効だ。

一方、小降りの雨の日に車を運転すると
どうだろう。

遅い速度で数分走ったらワイパー不要の時がある。
また速い速度で走ったらワイパーが必要になる
こともある。一見、遅く走る方が少ないように
感じるが。


不思議なようで不思議ではない。

時間当たりに降る雨の量が一定ならば、
速く通過した方がいい。

走ったら、当たらなかったはずの雨粒に当たるが
当たるはずの雨粒に当たらなくなるという感じか。

極端な話、雨粒の落下より速く走れば
濡れない。それを車じゃなくて
自分の身体でやったら雨に濡れなくなるけど、
汗でびしょ濡れになるだろうけどね。