フリーランナー ― 2012年11月21日 00時25分30秒
久しぶりに、リュック・ベッソンのヤマカシ観たくなったなぁ。
確かに、撮影してる人もただもんじゃないな。
マイペース ― 2012年11月21日 21時31分47秒
ハンドプレッソって知ってます? ― 2012年11月21日 21時34分27秒
さて、Handpressoって知ってますか?
まあ、名前で大体想像できるかもしれませんが。
ハンディなエスプレッソマシン。 マシンというには、
そこまで本格的ではなく、出先や車中?職場など、
遠いイタリアを思い出しながら、エスプレッソを飲みたくなったときに
非常に重宝しそうだ。(フランス製だけど)
まあ、名前で大体想像できるかもしれませんが。
ハンディなエスプレッソマシン。 マシンというには、
そこまで本格的ではなく、出先や車中?職場など、
遠いイタリアを思い出しながら、エスプレッソを飲みたくなったときに
非常に重宝しそうだ。(フランス製だけど)
もちろん、こだわり派の人は、豆やマシン、淹れ方などネットで探せば
きりがないほど出てくる。
私はとりあえず、職場でエスプレッソが飲みたいと思ったお気軽派だ。
職場でコーヒーを飲む量が多い方なのだが、ドイツのようにマシンはないので、
粉コーヒーを常備している。
さすがに、味に飽きてきて、気まぐれで缶コーヒーを買ったりするが、
やはり飲んだあとに後悔する。
他の人はおのおの自由に粉やパックを持ってきて、熱湯を注いで作っている。
ということで、Amazonで購入。
Handpresso Hybrid 、、、パックタイプもいけるし、粉を入れてもいけるやつだ。
きりがないほど出てくる。
私はとりあえず、職場でエスプレッソが飲みたいと思ったお気軽派だ。
職場でコーヒーを飲む量が多い方なのだが、ドイツのようにマシンはないので、
粉コーヒーを常備している。
さすがに、味に飽きてきて、気まぐれで缶コーヒーを買ったりするが、
やはり飲んだあとに後悔する。
他の人はおのおの自由に粉やパックを持ってきて、熱湯を注いで作っている。
ということで、Amazonで購入。
Handpresso Hybrid 、、、パックタイプもいけるし、粉を入れてもいけるやつだ。

エスプレッソは抽出圧9気圧くらいが適圧だそうだが、こいつは16気圧。
抽出中。16からじわーっと抽出とともに圧が下がっていく。
音はまったくといっていいほどない。エスプレッソカップがないので
ちょっと大きめのカップに抽出。ポタポタカップに淹れる音が、
それっぽく聞こえてGood!
撮影しながら、もたもたしてたので、せっかく沸騰したお湯を使っていたにも
かかわらず、熱めではなかったが、濃縮されたエスプレッソの香りと
苦味とが、普段飲んでる粉溶かし系のコーヒーより上というのは十分実感できた。
こういうのも、ガジェットというのだろうか?アイテム?といった方が正確か。
こういうちょっとした心の休憩ができるアイテムは人生を豊かにする(大げさ)し、生きてるなぁと感じる。
まあ、濃いコーヒーを夜中に飲みながら、ブログ更新してること自体は死亡フラグたってるかもしれんけど。
(眠れず夜更かし→明け方眠くなる→もう少しだけ眠ろうか→気づくと誰かが時計の針を進めてる、、、)
かかわらず、熱めではなかったが、濃縮されたエスプレッソの香りと
苦味とが、普段飲んでる粉溶かし系のコーヒーより上というのは十分実感できた。
こういうのも、ガジェットというのだろうか?アイテム?といった方が正確か。
こういうちょっとした心の休憩ができるアイテムは人生を豊かにする(大げさ)し、生きてるなぁと感じる。
まあ、濃いコーヒーを夜中に飲みながら、ブログ更新してること自体は死亡フラグたってるかもしれんけど。
(眠れず夜更かし→明け方眠くなる→もう少しだけ眠ろうか→気づくと誰かが時計の針を進めてる、、、)
最近のコメント