週末 ― 2013年02月01日 20時59分52秒
さて、週末だ。雨が降ってる。
折りたたみ傘を毎日持ってるので
本当に天気予報を見なくなった。
TSUTAYAで借りたDVDが溜まってる。
子供と同じ話題で話すのも楽しいので
名探偵コナンとか観て、アフォな話するのも
いいもんだ。
昨日は久々にブルースブラザーズを観た。
小学校の頃に観たんじゃなかったか、最初は。
懐かしさがこみ上げたね、やはり。
作品自体もそうだが、観ていた過去の自分も
ですなぁ。
さて、今日はどんな映画観ようかな。
折りたたみ傘を毎日持ってるので
本当に天気予報を見なくなった。
TSUTAYAで借りたDVDが溜まってる。
子供と同じ話題で話すのも楽しいので
名探偵コナンとか観て、アフォな話するのも
いいもんだ。
昨日は久々にブルースブラザーズを観た。
小学校の頃に観たんじゃなかったか、最初は。
懐かしさがこみ上げたね、やはり。
作品自体もそうだが、観ていた過去の自分も
ですなぁ。
さて、今日はどんな映画観ようかな。
いい天気 ― 2013年02月03日 10時35分55秒
昨日は曇りと時々雨だったが、今日はいい天気。
昨日は久しぶりに時間の隙間を見つけ7x7x7のキューブをやってみた。
朝、色をばらばらに崩して、隙間時間5分、10分という合間合間に
やってみた。
初回のタイムトライアル時は2時間かかってしまったが、
今回の総計は1時間半といったところか。
意外に滑らか過ぎて、7列が微妙にずれるので、
列ブロックをきっちりそろえておかないと、行の回転が
やりにくいので、手の動きが滑らかにいかないのが難点だ。
心を落ち着けるときに、素数を数えるのもいいが、
多段キューブを揃えるのも個人的にはおススメだ。
崩す形状はその日その日で適当なので、都度、考えねばならない
初期値が変わり、それに合わせて手法を変えて、やり方を
変えて揃えていく。
しかし、一定のロジックに従えば、確実に全面そろう、この安心感。
ヒートアップしている状態ではうまくいかず、自分の冷静さの
バロメーターにもなりうる。
暇つぶしとは、こういう類のもので、ストレスになってはあかんし、
ある意味無害である方がいい。
ゲームなどでの暇つぶしも学生のころ相当やったが、これも
似たような類のものだろう。
ただ、何事もそれが中心になっては本末転倒だ。
それがコミュニケーションを阻害したり、勉強が手に付かなくなったり、
食事も忘れてやるようになっては、それは”暇つぶし”ではなくなる。
暇つぶしは、暇つぶしとしての役割、立ち位置がある。
名わき役は名わき役であり続けることが、重要ですね。
昨日は久しぶりに時間の隙間を見つけ7x7x7のキューブをやってみた。
朝、色をばらばらに崩して、隙間時間5分、10分という合間合間に
やってみた。
初回のタイムトライアル時は2時間かかってしまったが、
今回の総計は1時間半といったところか。
意外に滑らか過ぎて、7列が微妙にずれるので、
列ブロックをきっちりそろえておかないと、行の回転が
やりにくいので、手の動きが滑らかにいかないのが難点だ。
心を落ち着けるときに、素数を数えるのもいいが、
多段キューブを揃えるのも個人的にはおススメだ。
崩す形状はその日その日で適当なので、都度、考えねばならない
初期値が変わり、それに合わせて手法を変えて、やり方を
変えて揃えていく。
しかし、一定のロジックに従えば、確実に全面そろう、この安心感。
ヒートアップしている状態ではうまくいかず、自分の冷静さの
バロメーターにもなりうる。
暇つぶしとは、こういう類のもので、ストレスになってはあかんし、
ある意味無害である方がいい。
ゲームなどでの暇つぶしも学生のころ相当やったが、これも
似たような類のものだろう。
ただ、何事もそれが中心になっては本末転倒だ。
それがコミュニケーションを阻害したり、勉強が手に付かなくなったり、
食事も忘れてやるようになっては、それは”暇つぶし”ではなくなる。
暇つぶしは、暇つぶしとしての役割、立ち位置がある。
名わき役は名わき役であり続けることが、重要ですね。
節分 ― 2013年02月03日 22時51分11秒
さて、今日は節分。
本日、我が家に鬼がやってきた。
嫁さんと娘、息子が一生懸命、豆を投げていた。
その後、3歳くらいの子鬼が一匹やってきて、悪い子はいないか~!
とか言いながら、やってきた。
(悪い子はあんたや~、とつっこみたくなったが(笑))
その後、大人の女鬼と7歳くらいの子鬼がやってきて、
暴れていったが、なんとか豆で撃退した。
そして、今、静かに眠っている。
日本中の鬼が今外に出てるはずなので、扉や窓の戸締りを
ちゃんとしてから寝るとするか。。。。
と、考えながら、「おにたの帽子」をまた読みたくなった・
本日、我が家に鬼がやってきた。
嫁さんと娘、息子が一生懸命、豆を投げていた。
その後、3歳くらいの子鬼が一匹やってきて、悪い子はいないか~!
とか言いながら、やってきた。
(悪い子はあんたや~、とつっこみたくなったが(笑))
その後、大人の女鬼と7歳くらいの子鬼がやってきて、
暴れていったが、なんとか豆で撃退した。
そして、今、静かに眠っている。
日本中の鬼が今外に出てるはずなので、扉や窓の戸締りを
ちゃんとしてから寝るとするか。。。。
と、考えながら、「おにたの帽子」をまた読みたくなった・
不便になるかな? ― 2013年02月04日 22時59分22秒
さて、このあいだTSUTAYAに行ったら、
閉店のお知らせが貼ってあった。
家族でよく使っていたので、ちょっと残念だ。
その帰りにスーパーに寄ったりなどして、複数の目的を
比較的近距離圏で済ますのに便利だったのだが。
もちろんTSUTAYAは他にもあるので、今後はそちらに行くことになると
思うが、やはり引越してから、しばらくバタバタして、その後少し落ちついて、
映画でもみるかぁ、、という気分になれたときからの付き合いだったので
近所の友人が遠くに引越していく感じだ。(少し言いすぎか)
週末はいつも混んでいて、5本1000円をよく活用していた。
まあ、閉店まで、まだちょっとあるので、最後の別れまで、通うとするか。
閉店のお知らせが貼ってあった。
家族でよく使っていたので、ちょっと残念だ。
その帰りにスーパーに寄ったりなどして、複数の目的を
比較的近距離圏で済ますのに便利だったのだが。
もちろんTSUTAYAは他にもあるので、今後はそちらに行くことになると
思うが、やはり引越してから、しばらくバタバタして、その後少し落ちついて、
映画でもみるかぁ、、という気分になれたときからの付き合いだったので
近所の友人が遠くに引越していく感じだ。(少し言いすぎか)
週末はいつも混んでいて、5本1000円をよく活用していた。
まあ、閉店まで、まだちょっとあるので、最後の別れまで、通うとするか。
週半ば ― 2013年02月06日 23時55分38秒
ダーク・クリスタルって知ってます? ― 2013年02月07日 23時09分37秒
さて、ダーク・クリスタルって知ってますか?
1983年の映画なんですが、今いろいろ調べると
ナウシカとかダンバインとかいろいろな作品に影響を与えたとか
かかれてますが、私の中ではファンタジーの原点となっている作品だ。
ストーリーは今観ると、よくあるパターンなのだが、1983年当時に
この作品を観たときの衝撃、というか、ワクワク感というか、
作品へのこだわりというか、、、30年たった今も、脳裏に焼きついている。
俳優が出てこない映画だけど、着ぐるみじゃない、、、しかも
悪役の動きや表情、食事のシーンなど本当の生物のようで、
何とも表現しにくいが、とにかく、リアルとファンタジーのリアル寄りの
映画だ。
言葉や文章でかくと、私の拙い表現力ではチープな表現になってしまうので
詳細は割愛するが、プラモデルやジオラマ、Nゲージのシーナリーや
情景模型を作ったことがある人も、琴線に触れる作品と、思う。
今となっては、30年前どのようにして、この作品に出会ったか、
よく思い出せない。
映画好きの小学校の親友に勧められて、レンタルビデオ(VHS)で
借りたのが、最初だったか。
ずっと、いつか子供たちに観せようと考えていた。
最近TSUTAYAで見かけて借りようとしたが、DVD版は
日本語吹き替えなしなので、Blu-ray版を購入した。
子供たちには吹き替えじゃないと理解できないが、
個人的には、やはり、30年前観たとおり英語音声の方がやっぱり、
しっくりきますね。
そういう大昔の初心(うぶ)だった頃の自分を思い出せる
数少ない作品のひとつだ。
たまには、このような映画を家族で楽しんでみてはいかがでしょう。
1983年の映画なんですが、今いろいろ調べると
ナウシカとかダンバインとかいろいろな作品に影響を与えたとか
かかれてますが、私の中ではファンタジーの原点となっている作品だ。
ストーリーは今観ると、よくあるパターンなのだが、1983年当時に
この作品を観たときの衝撃、というか、ワクワク感というか、
作品へのこだわりというか、、、30年たった今も、脳裏に焼きついている。
俳優が出てこない映画だけど、着ぐるみじゃない、、、しかも
悪役の動きや表情、食事のシーンなど本当の生物のようで、
何とも表現しにくいが、とにかく、リアルとファンタジーのリアル寄りの
映画だ。
言葉や文章でかくと、私の拙い表現力ではチープな表現になってしまうので
詳細は割愛するが、プラモデルやジオラマ、Nゲージのシーナリーや
情景模型を作ったことがある人も、琴線に触れる作品と、思う。
今となっては、30年前どのようにして、この作品に出会ったか、
よく思い出せない。
映画好きの小学校の親友に勧められて、レンタルビデオ(VHS)で
借りたのが、最初だったか。
ずっと、いつか子供たちに観せようと考えていた。
最近TSUTAYAで見かけて借りようとしたが、DVD版は
日本語吹き替えなしなので、Blu-ray版を購入した。
子供たちには吹き替えじゃないと理解できないが、
個人的には、やはり、30年前観たとおり英語音声の方がやっぱり、
しっくりきますね。
そういう大昔の初心(うぶ)だった頃の自分を思い出せる
数少ない作品のひとつだ。
たまには、このような映画を家族で楽しんでみてはいかがでしょう。
Part-2 ― 2013年02月11日 23時18分36秒
さて、映画の多くにPART-2が存在している。
ターミネーター2、ダイハード2、バックトゥザフューチャー2、
ミッションインポッシブル2、、、、。
ピーターパン2、シンデレラ2とか、かつての単品作も
無理やり続編作ってるんじゃないの~と思われるのもある。
完全新作作って外すリスクより、そこそこヒットして知名度のある
作品の続編を作る方が安パイだ。
最初から2,3を意識して作ってるスターウォーズやBTTF、Matrixなどは
まあいい。
シリーズもの(007など)も問題ない。
そっとしておいて欲しかった作品の2は、大きなお世話だなぁ。
今後も2を作らないで欲しい作品は、
タイタニック、ローマの休日、スタンドバイミー、、、、単品名作は、
やはり、そのままにしておくに限る。
実は、ダーククリスタルにも続編の話が出てるらしい。
ちょっと頓挫してるようですがね。
当時の時代背景だからこそ、受け入れられる映像美というのもあるからなぁ。。。
複雑な気持ちじゃ。
ターミネーター2、ダイハード2、バックトゥザフューチャー2、
ミッションインポッシブル2、、、、。
ピーターパン2、シンデレラ2とか、かつての単品作も
無理やり続編作ってるんじゃないの~と思われるのもある。
完全新作作って外すリスクより、そこそこヒットして知名度のある
作品の続編を作る方が安パイだ。
最初から2,3を意識して作ってるスターウォーズやBTTF、Matrixなどは
まあいい。
シリーズもの(007など)も問題ない。
そっとしておいて欲しかった作品の2は、大きなお世話だなぁ。
今後も2を作らないで欲しい作品は、
タイタニック、ローマの休日、スタンドバイミー、、、、単品名作は、
やはり、そのままにしておくに限る。
実は、ダーククリスタルにも続編の話が出てるらしい。
ちょっと頓挫してるようですがね。
当時の時代背景だからこそ、受け入れられる映像美というのもあるからなぁ。。。
複雑な気持ちじゃ。
最近のコメント