DVD ― 2008年06月11日 05時30分37秒
私は決してヒアリングが得意な方ではない。
UKに出張に行っては、本場?のスピードとナマリで
耳が追いつかず、話題についていくのがやっとで、
質問なんかされた日には、正直に
「もう一回言ってください」
を何回も言わねばならない。
毎回出張帰りのフランクフルトでは落ち武者のように
うなだれているものだ。
まあこれは自分が全然勉強していないから
自業自得なので、それはそれで納得しているが。
それはともかく、日本から持ってきたDVDや本などは
まあドイツ生活4年目ともなると、幾度となくとはいわないが、
結構見尽くしてしまって、いざ観ようと思って
棚からプレーヤーの前にもって行っても、そこまでで
すーっと観る気が消えてしまう。
ツバイの田舎では日本語のDVDなど当然売ってないし、
クラブジャパンなどで格安送料で日本のDVDも入手できることは
できるが、ツタヤのような気軽さはない。
で、近所の電気屋で安売り?しているDVDを購入してしまう。
欧州で購入しているわけだから、PAL方式で、日本で再生するには
プレーヤーが限られるが、ツバイの自宅にはこっちで買った
プレーヤーがあるので問題ない。
当初はドイツ語の勉強とか言いながら観ていたが、
最近はもっぱら英語音声にして観ている。
日本にいるときは、よく映画館に行ったものだが、
最近はめっきり行くこともなくなり、最新の映画が何かなんて
なかなか知る機会もなくなった。
しかしごく普通の電気屋さんでのDVD物色が、まあ
それに似た感覚を持っているということだろうか。
最近は、電気屋さんでDVDを吟味しながら買うのを
楽しんでいる自分がいる。何とも不思議な感覚だ。
土曜日に購入したDVDを観ていて、リラックスして
楽しんでいる自分を冷静に観ながら、
「ふふん、俺も現地化したもんだなぁ」
などと、悦に入りながら、過ごす夜もいいものである。。。。
注)セリフの超少ないアクションもの限定
UKに出張に行っては、本場?のスピードとナマリで
耳が追いつかず、話題についていくのがやっとで、
質問なんかされた日には、正直に
「もう一回言ってください」
を何回も言わねばならない。
毎回出張帰りのフランクフルトでは落ち武者のように
うなだれているものだ。
まあこれは自分が全然勉強していないから
自業自得なので、それはそれで納得しているが。
それはともかく、日本から持ってきたDVDや本などは
まあドイツ生活4年目ともなると、幾度となくとはいわないが、
結構見尽くしてしまって、いざ観ようと思って
棚からプレーヤーの前にもって行っても、そこまでで
すーっと観る気が消えてしまう。
ツバイの田舎では日本語のDVDなど当然売ってないし、
クラブジャパンなどで格安送料で日本のDVDも入手できることは
できるが、ツタヤのような気軽さはない。
で、近所の電気屋で安売り?しているDVDを購入してしまう。
欧州で購入しているわけだから、PAL方式で、日本で再生するには
プレーヤーが限られるが、ツバイの自宅にはこっちで買った
プレーヤーがあるので問題ない。
当初はドイツ語の勉強とか言いながら観ていたが、
最近はもっぱら英語音声にして観ている。
日本にいるときは、よく映画館に行ったものだが、
最近はめっきり行くこともなくなり、最新の映画が何かなんて
なかなか知る機会もなくなった。
しかしごく普通の電気屋さんでのDVD物色が、まあ
それに似た感覚を持っているということだろうか。
最近は、電気屋さんでDVDを吟味しながら買うのを
楽しんでいる自分がいる。何とも不思議な感覚だ。
土曜日に購入したDVDを観ていて、リラックスして
楽しんでいる自分を冷静に観ながら、
「ふふん、俺も現地化したもんだなぁ」
などと、悦に入りながら、過ごす夜もいいものである。。。。
注)セリフの超少ないアクションもの限定
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eu-ge-zwei.asablo.jp/blog/2008/06/11/3572222/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。












コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。