ボカロ2022年08月25日 13時15分56秒

さて、ボカロって知ってますか。ある界隈では、知らぬ人はいないですが
馴染みのない人も多数いると思います。

ボカロ
 =ボーカロイド
 =VOCALOID
 =VOCAL + HUMANOIDO

が由来だそうですが、

 =VOCAL + Android

とも言われてるそうで、個人的には、後者が好きです。

Wikiによると、ヤマハが開発した音声合成技術、もしくは
その商品の総称とのこと。

その基本エンジン(アプリ)に、音声ライブラリをコンビネーションさせて、
色々な声音で、歌を表現できるんですよね。
その後、各社がVOCALOIDという基本エンジンに対応した
音声ライブラリを売出し、今では、音声ライブラリが乱立するようになってます。

札幌のクリプトンメディアは有名で、
MEIKO、KAITOを発表したあとの、初音ミクが世界的にも大ヒットで
15周年を迎える今年の8月31日も、様々なイベントで盛り上がりを
見せていますね。

個人的には、長年、ボカロは奥が深すぎるので、私の能力がついていかない
ということもあり、手を出さないようにしていたが、2020年ついに、
我慢できず手を出してしまった。

娘が好きだったということと、私も声質が好きだったこともあり、
1st Place株式会社の「ia(イア)」ダウンロード版を購入。

その後、IA ROCKSを購入し、
その後、VOCALOIDアプリとは違う、音声合成アプリCeVIO AI
を購入したので、CeVIO用のIAを購入することにした。
当時、日本語版のIAの在庫がなく、
英語版と同梱セットしかなかったため
日本語・英語コンボのライブラリを購入した。
(下写真)

結果として、歌に英語を差し込むことができて、良かったと思っている。

まだまだ IA を完璧に歌わせるところまでは行ってないですが、
日々勉強してます。

いつかは、初音ミクとコラボで、一緒に歌わせたいな、、と思ってる。

音楽苦手だった、私が、今、歌詞に悩み、
各小節のコードに悩みながら、作曲してるなんて、
数年前の自分では想像できなかったろうなぁ。

まあ、曲の出来は、たいしたことないので、才能がないのは
自明なんですけどね。

動画作り始めて、2年3ヶ月、、、2022年08月26日 23時58分15秒

さて、最近、、というか、いつも、やることが多い。。。。
でも、忙しいと、本当に楽しめることに没頭するのが
一番のリフレッシュになりますよね。

ということで、ちょうど1年前の今日、作った作品。
1周年記念!!


昔の銀行口座2022年08月27日 11時47分37秒

さて、海外赴任をしていると、必ず現地の銀行口座を
作らねばならない。

まあ、当たり前のことだ。

ただし、帰国したり、別の国へ異動となたりしたら、
当然、その口座の管理は、やりにくくなり、銀行の支店が
日本や異動先の国にないこともあり、口座を閉鎖する必要がある。


一方で、年の途中で異動した場合、年末に収支会計する類の
費用があるので、1年間は口座を残しておく必要がある。

ネーベン(光熱費など)は、前払いで、年初に支払っており、
12月に実際に使った費用と差し引きして、差額を払ったり、
もらったりする。
確定申告の処理も翌年の2月頃に実施するので、
いくらかの差額が発生するかもしれないので、異動のタイミングで
口座閉鎖はできない。


で、久しぶりにドイツの口座をチェックしたら、
マイナスになってるじゃぁないですか!!
-52ユーロ。

米国異動の辞令を受け、異動して、現地で車を購入するために
欧州口座から米国口座へ送金し、欧州口座には微小額しか
残していなかったのだが、クレカの年会費やらなにやらが
予想以上に多かったのかもしれん。

さて、明日、米国の銀行とドイツの銀行へ連絡して、
海外送金の手筈を整えねばならないな、、、、。

国際送金って、以外に面倒なのよねぇ。。。。

個人の銀行に確実に届けるには、Transfer Wiseでは難しいかな?
やるだけやってみようかな。

あかんかったら、両国の銀行とやりとりして対応だな。

仕事が増えた週末だった。(自業自得なのだが、、、)

誰と行くか、、2022年08月28日 09時47分54秒

さて、7月中旬、家族がアメリカに訪ねてきた。

いくつか観光地をまわったのだが、いくつか発見があった。
というか私のアンテナが低かっただけで、
アメリカ在住日本人なら、知ってることだったようだ。

その中で大きなポイントは、

Whole Foods Market

の存在だ。オーガニックにこだわった、食品、飲料、
お惣菜、冷凍食品等々のスーパーマーケットだ。

お寿司も置いている。

方々をまわる前に、嫁さんに聞いていたので、
行ってみようという話はしていたが、日程の関係上、
後回しになっていた。

たまたまオースティンで行くことになり、調べてみたら、
なんとオースティンが本社で、本店があるとのこと。

いやはや、大きい店舗、豊富な品揃え、充実したサラダバー、
以降、ここで買い物して、そのままその食材で夕食にするなど
疲れた胃を休ませる以上の、効果を発揮した。


で、家族が日本へ帰って、急に、一人となり、
毎回来る、寂寥感の中、、、一番近いWhole Foods Marketが
ある隣町(車で1時間半)にあることがわかった。

今までは、住んでる街で買えないものは、
1時間半行った街よりも、1時間でいける反対方向の街の
アジアンショップでことを済ませていた。
しかし、今は、1時間半もまったく億劫ではなく、行くようになった。
もちろんWFMがある、というのも理由だが、家族と一緒にいった場所
という記憶がそうさせている。

そして、家族と行った3時間かかる別の街へも、
普通に行けるようになった。

本当に不思議だ。

以前は3時間かけて、その街にいくより、6時間半かけて、
ダラスまで行って買い物をしていた。そっちの方が、
買えるものが充実していたので、費用対効果で、
3時間は中途半端な距離だった。

しかし、3時間の街は、家族とともに観光したということで
心理的距離が上書きされたようだ。

ドイツから帰国したときも、同じように感じたが、
最後に思い出に残るものというのは、

どこに行ったか、、ではなく、
誰と行ったか、、なんだな、と思う。

週末2022年08月29日 11時34分04秒

さて、久しぶりに、のんびりした、週末だ。

海外で仕事をしてると、色々あるので、週末に
いろいろ会社がらみのイベントが有る。
まあ、それはそれで、楽しめるし、全然問題ないのだが、

自分の趣味に費やせる物理的時間は、激減するのは否めない。
そして、料理が趣味の一部と化している私にとって
外食しないということも、趣味の消化に役立っている。

ということで、

・動画作成を進めた
・小説を読み進めた
・VRで遊んだ
・買い物を楽しんだ
・ドライブを楽しんだ
・観たかった動画を観た
・自炊料理を楽しんだ

最近購入した小説が3週間ほど前に届いたので、
既存も未読小説とともに、「やることリスト」に入れることにする。

・未読小説4冊!

スキマ時間を充てることにしよう。

送金完了2022年08月29日 14時42分53秒

さて、ドイツに残してあった口座のマイナス残高だが、、、。


先程、Transfer Wiseで、送金が成功した。

ネットが発達する便利な世の中ですねぇ。


アメリカとドイツという恐ろしいほど離れた距離で、
今手元のパソコンで、アメリカの銀行から
ドイツの銀行へ送金が完了するというのは
よく考えたら、すごいことと思う。

しかも、アメリカは今、夜中の0:45です。。。。

一つ心配ごとが減ったな、、、、。