Windows10 ― 2016年06月11日 11時32分33秒
さて 昨年Windows10にして、更に4月に 最新ビルドにして
様子をみているが、全く問題ない。
Windows10といえば、もう狙ってるとしか思えない
ごり押しアップデートが話題だが、
新しもの好きの私はすぐアップデートして
しまったので、話題のメッセージは楽しめない。
最新ビルド以前も
含めて1年近く使っているが、問題といえる問題はない。
アプリ、ソフト、各種ドライバーもいくつかの更新が
あったが、問題なく起動している。
このへんがパソコンの難しさなのだろう。
末端の環境差が多すぎて全組み合わせに
対する検証ができないのだろう。
問題が発生した人にとっては100%の
問題発生率でアカンOSとなる。
マイナーアップデートならまだしも
メジャーアップデートでは避けられない事象かも。
セキュリティホールなどのパッチはアップデート
しないとだめですが、パソコンに詳しくない人が
ユーザーのほとんどであるので、そういう人に
とって厳しいアップデートは
もう少しマイクロソフトも考えるべきだな。
自分のPC環境は自作で今となっては古い
core i7 sandy bridge 3.4GHz
SSD 256GB
memory 16GB
HDDは6TB(実装9TB,レイド3TB)
グラボはGeForce 650、
サウンドやネットはオンボード
個人的に自作時、初期投資して陳腐化しない
部品で組むようにしている。結果として
自作から5年以上たった今も
負荷の高いネットゲームなども
サクサク動く環境で使えている。
ハードの制約もあるだろうが、
アップデートはソフトウェア依存が大きいと
推測している。
実力あるソフトウェアメーカーのソフトやアプリは
耐性が強い。アプデも比較的早い。
巷でただで雑誌に付いているソフト の一部や
一部 のフリーソフトなどがアプデについてこれない
ので不具合を誘発しやすい。
メーカーパソコンも独自のアプリを入れてる
ケースが多いのでこれも結構引っかかる。
メーカーパソコンが全て悪い訳でもない。
家人の実家でもメーカーパソコンで微妙な不具
が出てるものと出てないものがある。
札幌の私の実家はもう少しで80に近づく親父が
Windows10にアプデして、全く問題なく使ってる。
様子見しとき~
と言おうとしたら、すでにやったとのこと。
さすが理系親父だ。
ちなみに実家のパソコンは2年前に帰省して
組み上げた自作PCだ。
CPUはセレロンだ。(嘘いってました)
修正:i3 3320 3.4GHzでした。
嫁さんのノートパソコンはAsusで全く不具合がない。
ASUS VivoBook S551LA S551LA-CJ046H
傾向がよくわからんね。継続して情報収集しますか。
様子をみているが、全く問題ない。
Windows10といえば、もう狙ってるとしか思えない
ごり押しアップデートが話題だが、
新しもの好きの私はすぐアップデートして
しまったので、話題のメッセージは楽しめない。
最新ビルド以前も
含めて1年近く使っているが、問題といえる問題はない。
アプリ、ソフト、各種ドライバーもいくつかの更新が
あったが、問題なく起動している。
このへんがパソコンの難しさなのだろう。
末端の環境差が多すぎて全組み合わせに
対する検証ができないのだろう。
問題が発生した人にとっては100%の
問題発生率でアカンOSとなる。
マイナーアップデートならまだしも
メジャーアップデートでは避けられない事象かも。
セキュリティホールなどのパッチはアップデート
しないとだめですが、パソコンに詳しくない人が
ユーザーのほとんどであるので、そういう人に
とって厳しいアップデートは
もう少しマイクロソフトも考えるべきだな。
自分のPC環境は自作で今となっては古い
core i7 sandy bridge 3.4GHz
SSD 256GB
memory 16GB
HDDは6TB(実装9TB,レイド3TB)
グラボはGeForce 650、
サウンドやネットはオンボード
個人的に自作時、初期投資して陳腐化しない
部品で組むようにしている。結果として
自作から5年以上たった今も
負荷の高いネットゲームなども
サクサク動く環境で使えている。
ハードの制約もあるだろうが、
アップデートはソフトウェア依存が大きいと
推測している。
実力あるソフトウェアメーカーのソフトやアプリは
耐性が強い。アプデも比較的早い。
巷でただで雑誌に付いているソフト の一部や
一部 のフリーソフトなどがアプデについてこれない
ので不具合を誘発しやすい。
メーカーパソコンも独自のアプリを入れてる
ケースが多いのでこれも結構引っかかる。
メーカーパソコンが全て悪い訳でもない。
家人の実家でもメーカーパソコンで微妙な不具
が出てるものと出てないものがある。
札幌の私の実家はもう少しで80に近づく親父が
Windows10にアプデして、全く問題なく使ってる。
様子見しとき~
と言おうとしたら、すでにやったとのこと。
さすが理系親父だ。
ちなみに実家のパソコンは2年前に帰省して
組み上げた自作PCだ。
CPUはセレロンだ。(嘘いってました)
修正:i3 3320 3.4GHzでした。
嫁さんのノートパソコンはAsusで全く不具合がない。
ASUS VivoBook S551LA S551LA-CJ046H
傾向がよくわからんね。継続して情報収集しますか。
最近読んだ本、漫画 ― 2016年06月14日 00時20分08秒
さて、最近読んだ本といえば、小説やらエッセイ?やらマンガやら。
1巻を観て、どっぷりはまった、メイドインアビス。
センター・オブ・ジ・アースのような、ダーククリスタルのような、
ファンタジーだが、かわいらしい絵柄にほわっとしそうになるが、
いやいや、どうして、冒険がそんなにかわいい、はずはない!
amazonではハートフルボッコとか、ナイスなコメント書いてる方が
いましたが、ハートフル、、ではなくハート・フルコンタクト系というか
ハート・フルスイング系というか、容赦ない。
でも、みたことない世界観とストーリーが、惹かれる理由だろう。
メイドインアビス4巻
全3巻で完結する「ミガワリメーカー」という作品。
これ、予想通りというか、予想外に良かった作品。
若干、未来の世界観で、人工知能をつんだ人間そっくりなロボットが
様々な人間の身代わりの仕事をひきうける 、1話完結のオムニバス。
人間の役に立たないロボットは存在価値がない、ゴミ箱行き、という世界で
自分の存在価値を模索しながら、身代わり業をこなす、7号。
何故、身代わり業なのか?
全3巻で、非常によくまとめてます。特に3巻はいいねぇ。
次回作にも期待です!
ミガワリメーカー
世界の言葉は、通訳、翻訳できるものばかりではない。
日本語では非常に複雑な心理や情景を一言で表現する「ことば」が
世界にはたくさんある。
「日が暮れたあと、遅くまで夜更かしして友達と楽しく過ごすこと」
これをアラビア語で「サマル」というそうな。
「最低限の道具や材料でとにかく、どうにかして、問題をかいけつすること」
とか、これを一言で言う単語があるのか~!という新鮮さがある。
「翻訳できない世界のことば」オススメです。
ちなみに、上のことばはヒンドゥー語で「ジャガール」というそうな。
そして、はまって連続で読んでしまった小説、
「氷菓」
「愚者のエンドロール」
「クドリャフカの順番」
「遠回りする雛」
「二人の距離の概算」
いや~、本やまんがって本当に、楽しいですねぇ。
1巻を観て、どっぷりはまった、メイドインアビス。
センター・オブ・ジ・アースのような、ダーククリスタルのような、
ファンタジーだが、かわいらしい絵柄にほわっとしそうになるが、
いやいや、どうして、冒険がそんなにかわいい、はずはない!
amazonではハートフルボッコとか、ナイスなコメント書いてる方が
いましたが、ハートフル、、ではなくハート・フルコンタクト系というか
ハート・フルスイング系というか、容赦ない。
でも、みたことない世界観とストーリーが、惹かれる理由だろう。
メイドインアビス4巻
全3巻で完結する「ミガワリメーカー」という作品。
これ、予想通りというか、予想外に良かった作品。
若干、未来の世界観で、人工知能をつんだ人間そっくりなロボットが
様々な人間の身代わりの仕事をひきうける 、1話完結のオムニバス。
人間の役に立たないロボットは存在価値がない、ゴミ箱行き、という世界で
自分の存在価値を模索しながら、身代わり業をこなす、7号。
何故、身代わり業なのか?
全3巻で、非常によくまとめてます。特に3巻はいいねぇ。
次回作にも期待です!
ミガワリメーカー
世界の言葉は、通訳、翻訳できるものばかりではない。
日本語では非常に複雑な心理や情景を一言で表現する「ことば」が
世界にはたくさんある。
「日が暮れたあと、遅くまで夜更かしして友達と楽しく過ごすこと」
これをアラビア語で「サマル」というそうな。
「最低限の道具や材料でとにかく、どうにかして、問題をかいけつすること」
とか、これを一言で言う単語があるのか~!という新鮮さがある。
「翻訳できない世界のことば」オススメです。
ちなみに、上のことばはヒンドゥー語で「ジャガール」というそうな。
そして、はまって連続で読んでしまった小説、
「氷菓」
「愚者のエンドロール」
「クドリャフカの順番」
「遠回りする雛」
「二人の距離の概算」
いや~、本やまんがって本当に、楽しいですねぇ。
週末 ― 2016年06月18日 09時56分12秒
連日、06:00-23:00の生活を過ごしているが、
来週で、一区切りがつきそうだ。
来週で、一区切りがつきそうだ。
といいつつ、それはひとつのプロジェクトということで、
平行していくつかのプロジェクトを回している私にとっては
一区切り、なんて、ないんですがね(笑)
こういうときこそ、リフレッシュと脳内リセットが大事。
本を読んだり、音楽聴いたり、ゲームしたり、
ひとつのことを継続して疲れた脳を活性化させることが重要だ。
それにしても、人の動きをキャプチャしたかのような、
静かに着地するシーン。髪の毛があとからついてくる動き、いいですね。
平行していくつかのプロジェクトを回している私にとっては
一区切り、なんて、ないんですがね(笑)
こういうときこそ、リフレッシュと脳内リセットが大事。
本を読んだり、音楽聴いたり、ゲームしたり、
ひとつのことを継続して疲れた脳を活性化させることが重要だ。
それにしても、人の動きをキャプチャしたかのような、
静かに着地するシーン。髪の毛があとからついてくる動き、いいですね。
Weissは氷を扱うキャラクター。(ドイツ語で白という意)
Schnee家(シュネー家:ドイツ語で雪)
ちなみにお姉さんは、Winter・Schnee(ウィンター・シュネー)
よなよな何も考えずに、ネトゲでストレス発散!?
よなよな何も考えずに、ネトゲでストレス発散!?
週末ガンガンいきますか!!!
区切りって大事よね ― 2016年06月20日 23時12分26秒
さて、本日、一区切り。
往く川の流れは絶えずして、区切りというものは
存在しないのかもしれないが、
ひとつ、ゆっくりとりとめもない会話に
時間を費やす、こういう時間は大切だろう。
こういう時間も、いずれ過ぎ去りし日々の
よき思い出になる、ことだろう。
今を大事にしたいですね。
往く川の流れは絶えずして、区切りというものは
存在しないのかもしれないが、
ひとつ、ゆっくりとりとめもない会話に
時間を費やす、こういう時間は大切だろう。
こういう時間も、いずれ過ぎ去りし日々の
よき思い出になる、ことだろう。
今を大事にしたいですね。
週末雑感 ― 2016年06月25日 16時02分50秒
さて、イギリスのEU離脱が決まりましたね。
もともと通貨統合にも入ってませんでしたし、
私の赴任時は、
テロでざわついていた頃だったので
UK出張に行っても、チェック、関門が他のEU諸国より
多く、あまりEUっていう感覚はなかったですけどね。
ポンド売り、余波で円買い、、、やれやれという感じですね。
中国政府も海外からの電化製品への課税引き上げもあり
爆買いも落ち着いてきている中、
海外からの旅行者がかなり日本に来てくれて
いい流れでしたが、今後は円高で、敬遠する人もでてくるでしょう。
ドーバー海峡のユーロスターの大陸側では難民キャンプから
入国狙ってるそうですし。
難民がいやだった?のか、もともと経済レベルが違いすぎる
他国を支えるばかりで、国家にメリットがなかったのか。
EUはもともと一枚岩ではないが、GBも一枚岩ではない。
意見は分かれてるのでしょう。
離脱してもメリット、デメリットがあり、
残留してもメリット、デメリットがある。
今後しばらくは、悪いことが起こったら、「たられば」で
残留しておくべきだった、論争がでてくるでしょうし、
残留していたとしても、悪いことが起これば、「たられば」で
離脱すべきだった、と、毒にも薬にもならない駄菓子のごとき
評論が続くでしょうね。
様子見ですね、しばらくは。
もともと通貨統合にも入ってませんでしたし、
私の赴任時は、
テロでざわついていた頃だったので
UK出張に行っても、チェック、関門が他のEU諸国より
多く、あまりEUっていう感覚はなかったですけどね。
ポンド売り、余波で円買い、、、やれやれという感じですね。
中国政府も海外からの電化製品への課税引き上げもあり
爆買いも落ち着いてきている中、
海外からの旅行者がかなり日本に来てくれて
いい流れでしたが、今後は円高で、敬遠する人もでてくるでしょう。
ドーバー海峡のユーロスターの大陸側では難民キャンプから
入国狙ってるそうですし。
難民がいやだった?のか、もともと経済レベルが違いすぎる
他国を支えるばかりで、国家にメリットがなかったのか。
EUはもともと一枚岩ではないが、GBも一枚岩ではない。
意見は分かれてるのでしょう。
離脱してもメリット、デメリットがあり、
残留してもメリット、デメリットがある。
今後しばらくは、悪いことが起こったら、「たられば」で
残留しておくべきだった、論争がでてくるでしょうし、
残留していたとしても、悪いことが起これば、「たられば」で
離脱すべきだった、と、毒にも薬にもならない駄菓子のごとき
評論が続くでしょうね。
様子見ですね、しばらくは。
週半ば、、 ― 2016年06月29日 21時37分36秒
さて、EUを離脱したUKが、すでに後悔してるという報道が。
EUは、他国への(離脱の機運)影響を最小限にするために
牽制してますね。
EU議会では、イギリスの議員に、
「なんでここにいるんだ!」と吐いたとか。
離脱派も、国際情勢に影響するようなことを、
よく調べずに投票するなよな~。
残留派も離脱派も、国際情勢に影響するようなことを
国民投票で、決めるなよなぁ~。
しかも2/3とかではなく、過半数で、、、。
まあ、そんなことより、今は、嫁さんの
XperiaがAndroid6.0にアップデートされてるので、
そいつのフォローだな。。。。
EUは、他国への(離脱の機運)影響を最小限にするために
牽制してますね。
EU議会では、イギリスの議員に、
「なんでここにいるんだ!」と吐いたとか。
離脱派も、国際情勢に影響するようなことを、
よく調べずに投票するなよな~。
残留派も離脱派も、国際情勢に影響するようなことを
国民投票で、決めるなよなぁ~。
しかも2/3とかではなく、過半数で、、、。
まあ、そんなことより、今は、嫁さんの
XperiaがAndroid6.0にアップデートされてるので、
そいつのフォローだな。。。。
多忙な帰宅後 ― 2016年06月30日 00時03分49秒
さて、すべきことというものは重なるものだ。
明日のための買い物で、早めの退社
爪を切ろう切ろうと思っていて、今日ようやく。
ちょっと遅い、夕食食べる。
風呂に入る。
娘が学校の図書館から借りてきた本を読む。
曲を娘のiPod touchに同期
嫁さんのXperiaのOS更新作業、アプリの更新
ネットニュース閲覧
疲れた脳を頭脳ゲームで酷使、、、疲れた。。。
ということで、今に至る。
この疲労感を、どう解放できるか、、、。
明日のための買い物で、早めの退社
爪を切ろう切ろうと思っていて、今日ようやく。
ちょっと遅い、夕食食べる。
風呂に入る。
娘が学校の図書館から借りてきた本を読む。
曲を娘のiPod touchに同期
嫁さんのXperiaのOS更新作業、アプリの更新
ネットニュース閲覧
疲れた脳を頭脳ゲームで酷使、、、疲れた。。。
ということで、今に至る。
この疲労感を、どう解放できるか、、、。
最近のコメント