週末、、、2016年05月20日 23時00分28秒

さて、今週は忙しかった。

ばたばたと時が過ぎてしまった。

来週は落ち着いて、じっくり考える時間を確保したいな。

Fuji ROCK コンピCD2016年05月21日 10時49分36秒

さて、Fuji Rock Festivalが20周年ということで、
コンピレーションCDが2枚組で出るようですね。
リンク先はここ

まだまだ自由度があるころ、大阪から新潟まで夜な夜な走って
聴きに行ったなぁ。確か駐車券も購入してたんで、スムーズに
駐車出来たと記憶している。
駐車して、ゲートまで徒歩で、少しずつ近づいてくる会場に
盛り上がったことを覚えている。
早朝+山なので寒さ対策は必須。また会場によっては
地面からの土埃り対策で、マスクやサングラスなども必須でしょう。


開始前は、ステージ前はがら空き。当たり前か。
まあ、開場とともに、別の場所のグッズ売り場に観客が激走して、
グッズ購入会場は人混みになっているんですけどね。
お気に入りのアーティストの直前にファンが集まる。
ここでうまい具合にファンが入れ替わるので、ずっと後ろで
聞き続けるなんていう不公平感はなかったな。
ステージを渡り歩きながら、夜まで。
この日はジュノーリアックター、ステレオフォニックス、
パティスミス、アラニスモリセット、
とりがニールヤングとクレージーホースで最高でした。
前日はオアシス、最終日はエミネムが来たようです。

2002年に行った時は、エゴ・ラッピン、ラブサイケデリコ、
洋楽ではとりがケミカルブラザーズで、電飾ばりばりでしたねぇ。
最終日はいけませんでしたが、レッチリがとりでした。

懐かしいから、買っちまうか~。

週末2016年05月22日 22時12分08秒

さて、先週は忙しく、ゆっくり考えるヒマがなかったので
すべてその場で考えて処理した一週間だった。

別名:アドリブ、、、というやつだ。
台本なし、というと自由な気もするが、ちゃんと
伝えるべきコトは漏らしてはいけないし、抜けてもいけないので
その場その場での脳内CPUの処理が実は、大変だ。

例えば台本を覚えるのは、脳の記憶領域との格闘だ。

アドリブで抜けなく言うためには、話すべき対象物の
知識は入っている前提で、散らばってる記憶を
適切な順番で、その場で組み立てて、話していく、
もしくは処理していくことが必要で、
台本のような一括記憶領域は使わないが、
バラバラの記憶の引き出しを使う。

そしてアドリブ中に、言ったこと言ってないことを
一括記憶領域に記憶しながら、重複しないように
アドリブ処理をしていく。

デメリットは、最初に決めてないので、話し出すまで
自分でも、どうなるかわからない緊張感が続くこと。
メリットは途中の質問や、突発的な障害・外乱に
影響を受けない、ということかな。

ということで、先週は脳内演算がフル活動でした。

で、脳ばかり使ってはだめですので、今日は恒例の
身体運動、、、を2時間実施し、いい汗をかいた。

リフレッシュ完了2016年05月23日 00時40分22秒

さて、くよくよ悩むのはやめて、
前進あるのみ!

Ozpinのセリフで今夜はしめることにしようか。

I've made more mistakes any man and woman and child on this planet.

23時からの工作2016年05月25日 00時03分42秒

さて、娘が愛用しているスピーカーの調子が悪い。
ノイズが入り、音が外れたりするそうだ。
ちょっと観てみると、どうやらケーブルが一部断線、
接触不良を起こしているようだった。

一応メーカーに問い合わせて、ケーブルだけの購入を
確認したが、対応しないとのこと。スピーカー新品を買って
くださいってさ。問い合わせメールでは、あまり考えず
1年くらい使ってたら、不具合出た、と書いてしまったのだが、
実際は7ヶ月くらいだ。
たいした金額でもないのだが、買うともったいないので
ケーブル自作することにした。
三つ叉ケーブルでさぁ、こいつ、
USB-AタイプからマイクロUSBではなく Mini USB-B、
さらにφ3.5のステレオピンジャック、、、、。

余ってたイヤフォンをぶった切り、配線の被覆を取る。
エナメルコーティングされた4本線が出てくる。
赤線(右耳)とGND、および緑線(左耳)とGND。

次、USB-AとミニUSB-Bの0.5mケーブルの
途中の被覆をデザインカッターで切り取り、
シールドを露出させる。さらに銀紙のような被覆を取り、
4本の線を露出させる。
赤(+5V):これはカットしない
白(+Data):カットしてイヤフォン赤線とつなぐ
緑(-Data):カットしてイヤフォン緑線とつなぐ
黒(GND):カットして、右耳側のGND、左耳側のGNDと接続。

エナメルを取るのも面倒なので、半田付けで溶かして処理。
機器接続前にテスターで導通をチェック。
珍しく、一発で完了。

モバイルバッテリで確認し、音楽がきれいに聞こえることを確認。
壁の100Vコンセントに接続し、音楽がきれいに聞こえることを確認。

半田部の保護をもう少し工夫してから、納品しましょうかね。

新御堂事故渋滞2016年05月27日 20時31分26秒

やれやれ。

三台の玉突き事故。
真ん中の車がひどかった。

週末2016年05月27日 22時29分45秒

さて、今週も忙しかった。

光陰矢のごとし。

あと一週間で、ばあちゃんの一周忌だなぁ、
はやいものだ。

遠い昔のようで、ついこの間のような不思議な感覚だ。

さて、今日もこれからリフレッシュしようかな。

川遊び2016年05月29日 20時12分47秒

さて、今日はごごから箕面の川に遊びに行った。
昨日の雨で増水しているか心配だったが、
至って穏やかな流れだった。
時折小雨気味だったが、長時間いても、ずぶ濡れるほどではなく
快適だった。

おたまじゃくしと、サワがにを捕まえて、自然を堪能した。

おたまじゃくしとサワがには、元のところにリリースして、
次回来訪時の、知恵比べを約束した。